◆稿本目録――言 語

分 類番 号   稿 本 名 称   執 筆 時 期
1 愛儂語転来語考(附琉球語と愛儂語)、山丹集【三宅米吉原稿写しを付す】 大正3年5月、9年10月9日
2 足利時代言語の一斑(史記鈔ニ由リテ) 明治34年
3 〔イェスペルセン言語進歩論 <Jespersen  “Progress in Language”>〕
4 東語史料
5 東語法史料 一
6 烏拉阿爾泰語声音論 明治28年
7 音韻反復度数統計表
8 音声論(日本波行音考参照、諸国唇音沿革考資料) 大正15年
9 音符一覧
10 片言訛音分類 昭和6年9月
11 仮名遣及片仮名字躰(附 音調符)
12 漢呉音研究資料
13 記紀万葉中ノ波行音(音韻比較)
14 記紀万葉中ノ波行音(実例抄出)
15 九州地方ノ音韻変化 一 明治36年10月6日
16 九州地方ノ音韻変化 二
17 享禄以前音韻学年表 明治35年11月
18 享禄以降音韻学年表
19 クワ、クヰ、クヱ材料
20 形容詞
21 形容詞副詞研究資料
22 形容詞副詞用例資料〔古事記・記紀歌集・古風土記・日本書紀・祝詞・宣命・万葉集中の〕
23 言語学
24 言語学 一
25 〔言語学小史〕 【項目名か?】
26 国語学ノコト、外国語学史二関スルコト、文会雑記
27 国語史年表要略初稿
28 語源論 大正13年4月
29 古言転音例(附 異類化ノ例)、方言転音例、波行音変遷考案
30 古代韓地言語
31 古代東語
32 古無軽唇音説(十駕斎新録巻五の内)〔附 支那唇音沿革〕 明治30年
33 語法雑纂 一
34 語法史料〔東語史料覚え、二段活用ヨリ変ジタル一段活用ノ例、四段活用ト上一段活用、佐行変格活用ノ変化〕
35 字音史料
36 自然声音集彙(波行音の部)
37 自他活用対照表初稿
38 悉曇蔵掲載諸書所用文字
39 支那韻学年表稿本 明治35年12月下旬
40 支那人が写シタル波行音(主に近代)
41 助詞 一
42 助詞 二
43 助動詞
44 数詞
45 声音学 一
46 声音学 二
47 西洋文書二見エタル日本語
48 接続詞
49 大宝二年美濃筑前豊前豊後四国戸籍中ノ波行音
50 濁音考資料
51 韃靼語山丹語断片(附 渤海訳語) 大正5年4月
52 朝鮮古語資料(附 蝦夷地名人名考資料) 明治38年―大正5年
53 朝鮮文字及言語雑纂 一 大正5年4月
54 朝鮮文宇及言語雑纂攷 二 大正5年6月
55 唐音
56 東西語法境界線概略(古代東語区域対照) 明治37年12月
57 動詞
58 動詞活用起源研究資料
59 東洋語学史料索引(満州、暹羅、朝鮮、琉球)
60 日印両語関係考資料 昭和3年8月2日
61 日南両語関係史考 昭和3年8月6日
62 目満蒙土対称案 昭和3年8月5日
63 日韓両語関係研究史料 大正5年3月
64 日支両語比較考資料 昭和3年8月3日
65 日鮮語関係資料 昭和3年8月5日
66 日本寄語(匈奴族及東胡諸族言語抄出)
67 日本語と烏拉阿爾泰語
68 波行音沿革考資料其一
69 波行音変遷考資料概括表
70 波行軽唇音考証資料
71 波行軽唇音時代考 大正12、13年頃綴
72 波行原音考
73 波行和行転換例及同除外例
74 半濁音符考
75 副詞
76 武備志所載日本訳語
77 母音転音例、東国文化史考
78 満州語学史年表 大正3年5月
79 万葉集東語
80 明治以来音韻学年表 明治35年10月下旬
81 明薛俊日本寄語
82 文字
83 Tungusische Völker und Sprachen 大正5年
国語学講義要綱
言葉のちりぢり
原稿下書き類(国語教育の将来、国語の沿革、国語中の外来語)