◆重山文庫 蔵書目録-目次(貴重書、特殊コレクション)  本目録は重山文庫に収められた新村出博士収集の図書のうち、とくに重要なものを貴重書、特殊コレクションとして分類・収録したものです。1990年に冊子体で刊行された『重山文庫目録』(財団法人新村出記念財団編)の誤植を訂正し、また一部項目を追加してあります。冊子体目録との対照の便を考え、そのページを【001】・・・の記号で示しています。 Ⅰ.貴重書  1.和書  2.洋書 Ⅱ.特殊コレクション  1.イソップ関係 091   A.古版本   B.近代訳本   C.欧文原書  2.南蛮キリシタン関係 092   A.古文書類   B.近代資料   C.欧文資料  3.洋学関係 093   A.古文書類    a.語学    b.地理・歴史    c.医学・化学・軍事    d.天文・地学・その他   B.近代資料   C. 欧文資料  4.聖徳太子関係 094   A.古文書類   B.近代資料  5.和紙・染色 095  6.限定本 096 ■【001】 I.貴重書 1.和書 ●旧鈔上宮王十七憲法 094 巻子本1巻 27.9cm. 奥に尊春坊之入滅,応永廿八年三月廿六日などと書き入れあり. 第六より第十一までを存す.第十が第十七憲法. 第七にはヲコト点あり.第九には平仮名まじり,但し漢字のふりがなは他と同様に片仮名である. 虫喰いを裏打ちしているが,紙背文書(片仮名)残存す. ●聖徳太子伝暦 094 寛永5(1628)年8月 野田庄右衛門版行 2冊(上下) 和 26×19cm. 太田南畝の交合手沢本 ●遊仙窟(慶安刊本) 923.4 (唐)張文成撰 中野太良左衛門開板 慶安5(1652) 1冊 和 25.8×18.5cm. 句読訓点付き 文保3(1319)文章生英房の跋文あり.森立之旧蔵 「大正4(1915),大槻如電翁より伝領」との新村氏奥書あり. ●下学集 031.2 東麓破衲著 元和3(1617)版(原刻本) 2巻2冊(上下)和 28.4×19.8cm. 毎半葉7行 刊記:元和三年丁巳孟夏吉旦梓焉 杉田良菴玄与開板 ●蘭例節用集 813.1 広川蠏編 〔文化12(1815)自序〕 4,152丁 和 25.6×18cm. 刊記:文化乙亥秋九月 皇都行志斎 絹装 抹茶地に薄青色の草花模様 補訂版 ●天草版平家物語 913.43 焼付写真 200枚 ●天草版イソップ物語 091 大英博物館蔵本の焼付写真 50枚 p.503~506に目録を載す. ●天草版金句集 091 大英博物館蔵本の焼付写真 24枚 アルファベット順 ●天草版平家物語・イソップ物語難語語句解 091 大英博物館蔵本の焼付写真 22枚 アルファベット順 ●伊曽保物語 上巻 091 刊年不明 1冊 和 27×16.8cm. 12行本 若樹文庫・中井蔵書印記あり. 中川芳雄目録による無刊記第5種本「然共」系教訓18条 ■【002】 ●伊曽保物語 091 刊年不明 3巻3号(上中下)和 37.6×20cm. 11刊本 宝鏡寺の印記あり 中川芳雄目標による無刊記第1種本「そのうへ」系教訓20条 ●伊曽保物語 下巻 091 刊年不明 36丁 和 27×19cm. 12刊本 中川芳雄目標による無刊記第3種本「そのうへ」系 ●伊曽保物語 091 写本1冊 和 23.7×16.5cm. 寛永16(1639)版からの転写 上20話,下34話収録 ●伊曽保物語 091 写本2冊(中下)和 25.2×18cm. 1面10行 大和綴装 ●どちりな 092 1600年版 写真56枚 ●どちりな 092 刊年未詳 写真80枚 ●新伊蘇普物語 091 巖谷小波著 自筆原稿8枚 40×27cm. [明治25(1892)~26(1893)頃筆] イソップ式訓言の新作 ●伊曽保物語 091 大久保常吉編 東京 春陽堂 明治19(1886)刊 11p. 19.5×12.8cm. ●Vocabvlario da Lingoa de Japam(日葡語彙) 813.6 長崎, 日本イェズス会 1603刊 ロートグラフ406枚 ●日葡辞書稿本 813.6 [バレト筆] 大英博物館蔵本の焼付写真 61枚 ●落葉集 092 大英博物館蔵本の焼付写真 111枚 ●The Jesuit Mission Press in Japan. 093 Ernest Mason Satow 著 1888 (Privately printed) 54p. 29cm. 背と4隅革装 ●魯敏遜漂行記略 093 横山保三訳 瓊華書屋蔵 安政4(1857)刊 1冊 和 18.5×12.1cm. 安政四年丁巳九月美作箕作阮甫虔儒(刊記の最後に横山由清識とあり) ■【003】 ●坤輿全図説 093 稲垣子戩訳 [享和2(1802)跋刊] 2,28,2丁 和 26×18.2cm. ●環海異聞絵抄 093 蘭洋画図 2巻2冊(乾坤) 和 26×19.4cm. 彩色図 ●諸侯船印 721.8 彩色図60枚 19.2×17cm. 畳紙入 肥前島原17万石松平主殿頭様御座船の1枚について新村博士の「貴重取扱い注意」との付箋あり. ●泰西本草名疏 稿本 093 ツンベルク(Thunberg)原著 伊藤舜民(圭助)訳 写本1冊(18枚) 24.5cm 仮綴 本文:凡例,和名以呂波目次,原著綱目,凡例末に「戊子(文政11年)嘉平月 舜民再識」との識語あり. ●本居宣長書状(蓬莱雅楽宛) 121.25 [安永九年]五月朔日筆 自筆1通 15.9cm. 「本居宣長全集」収載 ●ヴィルヘルム・グリム直筆書状 093 1832年3月30日 自筆1通 ●シーボルト書状(伊藤圭介宛) 093 文久2(1962)筆 2通9枚 21.5cm.、24.3cm. ●尚書 巻13 123.2 4冊 和 28.6×21cm. 古活字版 ●毛詩 123.3 20巻10冊 和 27.5×20.5cm. 古活字版 朱墨書入あり 第10冊終り数丁欠葉 ●史記 巻13~15 222.01 司馬遷著 零本1冊[慶長頃刊か] 和 30.2×21.8cm. 9行17字 古活字版 裏表紙に貼付せる平仮名活字本の紙表は幸若舞の「八島」,紙背は幸若舞「伏見常槃」,ともに慶長初めか,それ以前の刊と認められる. ●史記(匈奴列伝,衛将軍驃騎列伝) 222.01 司馬遷著 零本1冊 和 30.2×21.8cm. 8行17字 古活字本 ●真西山読書記(存乙集上:大学衍義巻16~18) 125.4 真徳秀著 零本1冊(24丁) 和 35.5×22cm. 朝鮮古活字本 ■【004】 ●大般涅槃経 巻第九 183.59 雲無讖訳 折本1帖 25×11cm. 宋版 ●仏説阿弥陀経 183.55 智者大師注, 御製訳解 朝鮮国刊経都監刊行 天順8(1464)刊 1冊 和 29.2×19.4cm. 朝鮮版 ●言語学(上田万年) 801 新村出筆録 一冊 p.316 ●国語学(上田万年) 810.1 新村出筆録 一冊 224丁 ●人類学(坪井正五郎) 469 新村出筆録 一冊 p.226 2.洋書 ●Aesopus. 091 Fabvlae variorvm avctorvm nempe Aesopi fabulae graeco-latinae CCXCVII. Aphthonii Soph. fabulae gr. lat. XL. Gabriae fab. gr. lat. XLIII. Babriae fab. gr. lat. XI. Acceduni anonymi veteris fabulae. latino carmine. redditae LX. ex exsoletis editionibus & codice ms. luci redditae. Haec omnia ex Bibliotheca palatina. Adjiciuntur insuper Phaedri fabulae XC. Avieni fabulae XLII. Abstemii fabulae CXCVIIII. Opera & Studio Isaaci Nicolai Neveleti….. Francofvrti, apud C.Gerlach & S.Becken―Stein, 1660. [15], 678p. illus. 16cm. ●Aesopus. 091 Μυθων Αισωπειων συναγωγη. Fabularum Aesopicarum collectio. Quotquot graece reperiuntur. Accedit interpretatio latina. Exemplar Oxobuebse de anno clo lo cc XVIII. emendavit : vitatam Aesopi latinitate donatam adiecit : ac praefatus est Johann Gottfried Huptmann… Lipsiae M DCC XLI, Impensis J.C.Martini, 1741. 23 p.l., 335, [9]p. front. 20cm. Text in Greek ●Aesopus. 091 The Favles of esop, with a life of the author, and embellished with 112 plates. London, J.Stockdale, 1793. 2vls. with palates. 29cm. Containing 110 fables, tr. by Samuel Croxall. Bround in Original lavender boards. Ex libris : Herbert L.Carieback. ●Aesopus. 091 Aesopi Phrygii Fabvlae graecae latine conversae. Parmae, Ex Regio Typographeo, 1800. [8], 176, [3]p. 44.5cm. A Bodoni imprint. Greek text and Latin translation in parallel columns. ■【005】 II.特殊コレクション 1.イソップ関係 091 A.古版本 ●伊曽保物語 091 東京 米山堂 大正14(1925) 3巻3冊(上中下) 和 27×19cm. (稀書複製会第4期) 万治本(万治貳年己亥正月吉日,伊藤三右衛門開版)の複製 限定500部(内第別9号) ●伊曽保物語 091 東京 米山堂 大正14(1925) 3巻3冊(上中下) 和 27×19cm. (稀書複製会第4期) 万治本(万治貳年己亥正月吉日,伊藤三右衛門開版)の複製 限定500部(内第別235号) ●伊曽保物語 091 3巻3冊(上中下) 和 27×19cm. 万治本(万治貳年己亥正月吉日, 伊藤三右衛門開版)の複製 限定500部(内第別200号) ●伊曽保物語 091 和刻本からの転写断簡集 巻上中下7部,巻下1部(目録,第一話,完尾) 仮綴 27.2 ×19.7cm. ●通俗伊蘇普物語 091 渡部温訳 東京 山城屋佐兵衛 明治6(1873) 6巻6冊 和 22.6×15.2cm. 絵入 明治文化全集翻訳文芸編に解説あり ●通俗伊蘇普物語 091 渡部温訳 東京 稲田佐兵衛 明治8(1875) 6巻6冊 和 22.2×15.2cm. 絵入 明治文化全集翻訳文芸編に解説あり ●通俗伊蘇普物語 091 渡部温訳 東京 稲田佐兵衛 明治10(1877) 6巻6冊 和 22.2×15.2cm. 絵入 明治文化全集翻訳文芸編に解説あり ●伊蘇普物語 091 前田儀作編 東京 湊屋 明治31(1898) 22丁 和 22.7×15cm. 角書:漢訳批評 一名伊娑菩喩言 ●方便種教示近途 091 為永春水, 歌川貞重画 江戸 丁字屋平兵衛 天保15(1844)序刊 1冊 和 18.2×12.3cm. 「絵入教訓ちかみち」の初版本 表紙欠落 ●絵入教訓ちかみち 091 為永春水, 歌川貞重画 江戸 丁字屋平兵衛 天保15(1844)序刊 1冊 和 17.7×11.5cm. 初版本ではない ■【006】 ●絵入教訓ちかみち 写真版 091 武藤禎夫氏蔵本 青山学院大学図書館蔵本 ●いそほ物語の画 091 暁斎画 人形町上州屋版元 明治初期頃の刊行か. 巻子本1巻(画2枚1組で5組をつないだもの) 豊国描く錦絵「そのすがたゆかりのうつし絵」 4,10,11の番号入貼付 ●稚児話の友 初集 091 省己遊人著 東京 紀伊国屋源兵衛 明治6(1873) 2,55丁 和 22.3×15.2cm. 絵入 角書:西洋 ●西洋童話 091 今井史山訳 大阪 清規堂 明治7(1874) 21丁 和 18.5×12.3cm. 絵入 8篇中3篇をイソップより採話 ●新聞絵 091 明治8年 1冊 仮綴 25.5×20cm. 内容 暁斎画:イソップの錦絵13枚,笹木芳瀧画:勧善懲悪錦絵新聞19枚,大日本国絵入新聞2枚,朝野新聞1枚 ●漢訳伊蘇普譚 091 阿部弘国訓点 東京 青山清吉 明治9(1876) 30丁 和 22.5×15.3cm. 香港英華書院原刻本の和刻 ●漢訳伊蘇普譚 091 阿部弘国訓点 東京 青山清吉 明治9(1876) 30丁 和 22.5×15.3cm. 香港英華書院原刻本の和刻 紺色表紙のものと2冊あるが本書は後刷 ●伊娑菩喩言叙 091 写本2葉 仮綴 28×20㎝. 本文は明治9年新雕の阿部弘国訓点の漢訳伊蘇普譚と同じ(但し、文字に小異あり) 第1葉右端に「増田貢写」とあり. 安政3(1856)宍戸璣識語 吉田松陰安政4(1857)跋 ●伊娑菩喩言 091 写本1冊(38丁) 和 25.8×17.3㎝. 漢訳上海版より転写本 ●桑華新話 091 1冊 和 25.7×18㎝. 内容:続日本日記(清国,羅森著),清日新緑,満清紀事.「続日本日記」の第8丁裏の〈喩言一則〉はイソップの四肢反叛の話. B.近代訳本 ●新訳イソップ物語 091 麻生路郎著 東京 崇文館書店 明治2(1927) 425p. 19㎝. 第6版 ●伊蘇普喩言 091 中田敬義〔中国語版〕 東京 山城屋佐兵衛 明治12(1879) 162p. 19㎝. ●西洋昔噺 091 呉文聡訳 東京 弘文社 明治20(1887) 9p. 19㎝. 彩色図入 第1号:八ツ山羊 ■【007】 ●寓意勧懲伊蘇普物語 091 田中達三郎訳 若菜蝴蝶園校正 明治21(1888) 213p. 19cm. 希臘:伊蘇普 原題 英国:都運箋土(タウンゼンド)直訳 ●少年書類新伊蘇普物語 091 佐藤治郎著 東京 博文館 明治25(1892) 120p. 23cm. 絵入 ●伊蘇普戯伝 091 秋野繁吉,堀三友共編 東京 文学同志会 明治32(1899) 40p. 23cm. 付:曼能(ヴォルテール原著) 10p. 内題:伊蘇普実伝 ●英文伊蘇普物語(イソップスファーブルス) 091 沼津 明治5(1872) 3冊(乾,坤の巻2部あり) 18.5cm. 原書名:The fables of Aesop, Aesop’s fables:A new version, chiefly from original sources. By Thomas James, M. A. Japan, Numazu, 1872. ●伊蘇普実伝 091 秋野繁吉,堀三友共編 東京 救済新報社 明治32(1899) 40p. 23cm. 付:曼能(ヴォルテール原著) 10p. 文学同志会発行の「伊蘇普戯伝」と同版 ●伊蘇普物語直訳講義 091 元木貞雄訳述 東京 小川昌栄堂 明治32(1899) 212p. 19cm. ●伊蘇普物語直訳講義 091 元木貞雄訳述 東京 小川尚栄堂 明治33(1900) 212p. 20cm. 2版 原書名:Aesop’s Fables. ●正訳伊蘇普物語 091 佐藤潔訳 東京 小川尚栄堂 明治40(1907) 196p. 17cm. ●新訳伊蘇普物語 091 上田萬年解説 梶田半吉挿画 東京 玄黄社・鍾美堂 明治41(1908) 239p. 23cm. 付:ばんちやたんとら(一名印度御伽話) 66p. 第4版 ●新訳伊蘇普物語 091 鈴木常松編 大阪 積善館 明治44(1911) 134p. 19cm. ●伊蘇普物語註釈 091 河島敬蔵註釈 大阪 山本文友堂 明治44(1911) 86p. 19cm. 第12版 ●伊曽保物語 万治旧板 091 朝野房編 東京 百華書房 明治44(1911) 123p. 19cm. (十銭文庫第5編) ■【008】 ●新錦絵帖イソップ喩譚 091 小山内薫著 小川千甕画 東京 大鐙閣 大正9(1920) 47p. 27cm. 錦絵11枚貼付 2部 ●新訳イソップ物語 091 楠山正雄訳 東京 冨山房 大正12(1923) 442,20p. 21cm. 第11版 ●イソップお伽噺 091 巖谷小波著 大阪 田中宋栄堂 大正13(1924) 413p. 19cm. 縮刷第8版 ●新訳イソップ物語 091 藤波由之訳 東京 文英堂書店 大正13(1924) 360p. 19cm. 再版 ●イソップ物語 091 寺西武夫訳註 東京 研究社 昭和4(1929) 157p. 17cm. (研究社英文訳註叢書) ●イソップ物語 091 楠山正雄著 東京 春陽堂 昭和8(1933) 181p. 17cm. (少年文庫18) ●アイソーポス寓話集 091 山本光雄訳 新村出校閲 東京 岩波書店 昭和17(1942) 276p. 15cm. (岩波文庫) ●イソップのお話 091 河野与一訳 東京 岩波書店 昭和30(1955) 345p. 18cm. (岩波少年文庫) ●イソップ寓話集 091 山本光雄訳 東京 岩波書店 昭和49(1974) 274p. 15cm. (岩波文庫) ●伊曽保物語 文禄二年耶蘇会板 091 京都大学文学部国語国文学研究室編 京都 京都大学国文学会 昭和38(1963) 80,128,142p. 22cm. 新村出博士米寿祝賀記念出版 限定500部(内第295号) 4部 ●エソポ物語 付古活字本伊曽保物語 091 大塚光信校注 東京 角川書店 昭和46(1971) 388p. 15cm. (角川文庫) キリシタン版 ●文禄旧訳伊曽保物語 091 「芸文」連載合綴本 明治43(1910) 96p. 22.5cm. ●伊曽保物語考 091 上田敏著 明治45(1912) 92p. 23cm. 「伊曽保物語系統表」1枚添付 史学研究会講演集第4集抜刷 ●小説伊曽保物語 091 伊藤松雄著 「週刊朝日」大正14年8月9日 p.12~14. 2部 ■【009】 ●天草版伊曽保物語の研究 語論篇,文論篇 091 井上章著 秋田市 吹谷製本 昭和37(1962) 624p. 21cm. (謄写自印) ●伊曽保物語展観目録 091 新村出著 41p. 19cm. 於京都帝国大学楽友会館 昭和3年7月7日(1928) 500部印刷 ●教育童話集(世界名作) 091 申佶求編 京城 永昌書館 大正15(1926) 137p. 19cm. 内容:朝鮮語訳のイソップ物語 2部 ●伊索寓言 091 林紓,巖培南,巖璩編 上海 商務印書館 民国16(1927) 68葉 20cm. 内容:漢訳のイソップ物語 第20版 C.欧文原書 ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables. Literally tr. from the Greek by the Rev. Geo. Fyler Townsend, M. A. With 50 illustrations by Harrison Weir. London, George Routledge & Sons, 1903. 128p. 23cm. ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables:Illustrated by Charles Robinson. London, J. M. Dent & Sons., 1915. 59p. 15cm. ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables:A version for young readers by J. H. Stickney. Illustrated by Charles Livingston Bull. Boston, Ginn & co. (c.1915) 232p. 17.5cm. ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables:Illustrated by Charles Folkard. London, Adam & Charles Black,(1916) 209p. 13 full-page color plates. 21cm. ●Aesopus. 091 A hundred fables of Aesop:from the English version of Sir Roger L’Estrange, with pictures by Percy J. Billinghurst and an introduction by Kenneth Grahame. London, John Lane the Bodley Head Ltd., (1922) 201p. 24cm. ●Aesopus. 091 Aesopus Fables:A new tr. by V. S. Vernon Jones. With an intr. by G. K. Chesterton and illust. by Arthur Rackham. London, William Heinemann, 1924. 224p. 12full-page colour plates. 20.5cm. ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables:A new version, chiefly from the original sources by Thomas James M. A. London,John Murray,(1925). Illustrated by Tenniel & Wolf. 148p. 17.5cm. ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables, an anthology of the fabulists of all countries. London., J. M. Dent, (1925) 231p. 17cm. (Everyman’s Library ed. by Ernst Rhep.) ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables, profusely illustrated. Second Series. London, Ernest Benn, 1926. 58p. 18cm. (Stead’s books for the Bairns-26. Ernest Benn’s ed.) ■【010】 ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables:adapted by F. C. Tilney, with coloured illustrations by F. C. Tilney. London, J. M. Dent & Sons, (1926). 128p. 18cm. ●Aesopus. 091 Fables of Aesop. Illustrated by M. Maitland Howard. London, John Lane the Bodley Head. Ltd.,(1926). 132p. 19cm. ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables. With over one hundred drawings in line and colors by Louis Rhead. N. Y., Harper & Bros., (c.1927). 194p. 23cm. ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables. Literally tr. from the Greek by Rev. G. F. Townsend, with an introduction and life of Aesop. London, George Routledge & Sons,〔n.d.〕 157p. 15.5cm. (The New Universal Library) ●Aesopus. 091 The baby’s own Aesop:Being the fables condensed in rhyme, with portable morals, pictorially pointed by Walter Crane. Engraved & printed in colours by Edmund Evans. London, Frederick Warne & Co.,〔n.d.〕 56p. 18.5×19cm. ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables:Illustrated by Edwin Nobles, Edited by Capt. Edric Vredenburg. London, Raphael Tuck & Sons,〔n.d.〕 144p. 12 full-page colour plates. 24.5cm. ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables:Illustrated by Edwin Nobles. Edited by Capt. Edric Vredenburg. London, Raphael Tuck & Sons,〔n.d.〕 108p. 6 full-page colour plates. 22.5cm ●Aesopus. 091 The Fables of Aesop:Translated by Samuel Croxall D. D. and Sir Roger L’Estrange; with applications, morals, etc. by the Rev. G. F. Townsend and L. Valentine.With 110 original illustrations. London, Frederick Warne & Co.,〔n.d.〕 351p. 18.5cm. ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables:A new ed. with proverbs and applications. With over one hundred illustrations. Paisley:Alexander Gardner.〔n.d.〕 230p. 20.5cm. ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables:Told to the children by Lena Dalkeith, with pictures by S. R. Praeger. London, T. C. & E. C. Jack.〔n.d.〕 47p. 15cm. (Told to the children series) ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables, in words of one syllable. With four coloured plates and numerous illustrations. Two hundred and thirty-first thousand. London, Cassell and Co.,〔n.d.〕 96p. 17cm. ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables:Arranged in words of one syllable for young children by Mary Godolphin, with 25 illustrations by Harrison Weir. London., George Routledge & Sons,〔n.d.〕 93p. 21cm. ■【011】 ●Aesopus. 091 Ésope. Choix de Fables d’Ésope. Texte Grec publié avec une introduction, des notices et des notes par F. Allégre. 9 éd. Paris, Librairie Hachette, 1914. 126p. 16cm. ●Aesopus. 091 Ésope fables:Texte traduit par Émile Chambry. Paris, Societé d’édition “Les Belles Lettres,” 1927. 163p. 20cm. (Collection des Université de France) ●Aesopus. 091 Fables d’Ésope:Traduction par P. Commelin. Paris, Librarie Garnier Frères,〔n.d.〕 347p. 18.5cm.(Classiques Garnier) ●Aesopus. 091 Fabels van Aesopus. Bewerkt door Hermanna. Geillustreerd door G. Wildschut. Amsterdam, H. Meulenhoff, 1920 143p. 17.5cm. (ons schemeruurtje, 20) ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables in Canarese, 3rd ed., Mangalore (South lndia), Pfleiderer & Riehm, Mission Book-Shop, 1865. 294,ix p. 16cm. (カナラ語読本,南印度ドラヴィダ族方言) ●Aesopus. 091 Fabloj Laŭ Ezopo, Rerakontis K. Osaaka. Tokyo, Nippon Esperantosya,〔n.d.〕 41p. 19cm. (エスペラント研究叢書第三編) (エスペラント語訳,詳註イソップ物語,小坂狷二著) 大正10(1921) ●Aesopus. 091 Isoppu monogatari:Kawakubo-Kô, tuduru, Tozawa-Tatuo, egaku. Tokyo, N, -R, -S. Romazi-sya, 1924 77p. 19cm. (“Nippon, no Romazi”, 6 no Maki) (ローマ字) ●Aesopus. 091 Esopono Fabvlas. 今泉忠義編 東京 桜楓社出版 昭和34(1959) 409~506p. 21cm. 天草本伊曽保物語,新複刊本:飜刻 ローマ字綴,口語体日本文 ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables in words of one syllable by Mary Godophin. Printed in Pitman’s shorthand elementary style. London, Sir Isaac Pitman & Sons,〔n.d.〕 48p. 16.5cm. (速記) ●Aesopus. 091 Aesop’s Fables in simple English, annotated in Chinese by Ying-lin Kuan(関応麟). The simple English Series Ⅱ. Shanghai:Chung Hwa Book Co., Ltd.(中華書局),民国14(1925) 75p. 19cm. 初級英文叢書第二種 伊索寓言 (付)国文釈義 ■【012】 2.南蛮キリシタン関係 092 A.古文書類 ●スピリツアル修行(のために選び集むるシュクヮンのマニュアル) 092 1607年版 羅馬字綴日本文(文語体) 原本:長崎大浦天主堂所蔵 印画8函 ●こんてむつすむんぢ 092 東京 林若樹 大正10(1921) 6丁 和 29.4×20.5cm. 写真複製 150部印行(内第1号) ●こんてむつすむん地 092 慶長15(1610)版の写真複製 1冊 和 26.2×19cm. ●イミタチオ・クリスチ起原考証 092 ヨゼフ・エイレンボス著 1冊 和 25×18cm. 原稿用紙ペン書 「声」誌(昭和17年9月~18年2月)に連載の転写「こんてむつすむん地」写真版2種8葉添付. ●オラシヨ雑纂断簡 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 1冊 和 16.1×22cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 徳川圀順侯爵家蔵本 ●どちりな・きりしたん 092 大阪毎日新聞社複製 昭和4(1929) 1冊 和 29×21.3cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 中谷仙之助氏蔵本 ●ぎやどべかとる 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 1冊 和 26.9×19.4cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 中谷仙之助氏蔵本 ●遵主聖範 092 刊行地・刊行年不明 4巻4冊 和 20.2×12.5cm. 天主堂蔵本 ●七科観念書 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 1冊 和 15.9×44.6cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 徳川圀順侯爵家蔵本 2部 ●羅甸文平仮名書彌撒唱文及連禱断簡 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 1冊 和 15.9×43.5cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 徳川圀順侯爵家蔵本 ●彌撒拝礼式 092 長崎 長崎切支丹文献刊行会 昭和6(1931) 1冊 和 23.2×17.5cm. 付:解説 1冊 明治2年版の複製 非売品 ■【013】 ●吉利支丹十誡 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 巻子本1巻 34.1cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 徳川圀順侯爵家蔵本 ●吉利支丹抄物 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 1冊 和 14.8×9.3cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 東藤次郎氏蔵本 ●不得已弁 092 利類思著 天主降生1847年重刊,1845年自序 50丁 和 26.1×15.3cm. ●破提宇子(ハデウス) 092 ハビアン著 鵜飼徹定(杞憂道人)序 戊辰仲春(明治1〔1868〕) 3,30丁 和 26.5×19cm. ●破提宇子古刊本 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 1冊 和 13.1×18.8cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 京都帝国大学図書館蔵本 末尾に「元和六庚申暦孟春 ハピアン誌之」と署す ●吉利支丹心得書 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 3冊(上下) 和 23.6×18.3cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 徳川圀順侯爵家蔵本 下冊2部 ●吉利支丹心得書(信心と善行との栞) 092 姉崎正治著 昭和4(1929) 1冊 和 22×15.2cm. 副題:校正の為の翻刊試稿 ●軽世金書 092 〔トーマス・ケンピス著〕陽瑪諾(エマニュエル・ディアズ)訳 1848刊 4巻1冊 和 26×15.5cm. 唐本(上海刊か) ●諸聖人御作業書抄及宗門諸抄 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 1冊 和 21.6×15.1cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 徳川圀順侯爵家蔵本 2部 ●諸聖人記念日表 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 折本1帖 和 11.1×9.3cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 徳川圀順侯爵家蔵本 ●吉利支丹古暦書断簡 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 1冊 和 12.9×9.4cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 徳川圀順侯爵家蔵本 ●吉利支丹一巻覚書 092 ●奥邑徳義編 天保11(1840)写 写本1冊 和 24.5×17cm. ■【014】 ●吉利支丹一条 092 奥邑徳義編 嘉永4(1851)写 写本1冊 和 24×17.3cm. 関係資料の抜書集の転写本 ●吉利支丹用語略解断簡 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 1冊 和 16.1×21.6cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 徳川圀順侯爵家蔵本 2部 ●仏書抄録 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 1冊 和 24×16.4cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 徳川圀順侯爵家蔵本 2部 ●伊達政宗公の羅馬法王に贈られたる書翰 092 複製1巻 24.3×53.5cm. 慶長18(1613)9月4日付 付:解説1枚 ●南蛮寺興廃記 092 上徹下定著 慶応4(1868)杞憂道人重刻 47丁 和 25.5×17.5cm. 木活字版 ●南高来郡北有馬村切支丹遺跡 上 092 内山芳郎著 長崎考古学会々報,第1巻第4号,大正14年 4月5日 ●正教奉褒 092 上海慈母堂 光緒30(1904) 2冊 和 25.8×15.9cm. 上海版 第二冊末尾に「教士姓名華洋合璧」あり ●正教奉伝 092 上海慈母堂 光緒34(1908) 2冊 和 25.5×15cm. 上海版 ●吉利支丹法服諸器物目録略図 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 1冊 和 27.1×19.1cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 徳川圀順侯爵家蔵本 ●天主聖像略記他 092 写本1冊 26.2×18cm. 6丁目裏に「万延紀元庚申暑月…杞憂道人識」とあり 表紙に「禁書」と朱書す ●聖人画像写真他 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 聖人画像写真 1葉 31.5×23.3cm. 押出口レート聖母像写真 1葉 〃 遺物11点写真 1葉 〃 (珍書大観 吉利支丹叢書) 中谷仙之助氏蔵 ●聖母像油絵写真他 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 聖母像油絵写真 1葉 31.8×23.4cm. ザビエル聖人像原色版 1葉 31.8×23.4cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) (聖)-中谷仙之助氏蔵 (ザ)-東藤次郎氏蔵 ■【015】 ●どちりなきりしたん写真 092 124枚 ●銅版画写真他 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 銅版画写真 1葉 31.5×23.5cm. 十五玄義図写真 1葉 〃 遺物写真 1葉 〃 椀写真 1葉 〃 (珍書大観 吉利支丹叢書) 東藤次郎氏蔵 ●銅版画写真他 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 銅版画写真 5葉 29×21.4cm. 磔刑像写真 1葉 29.8×19.9cm. 念珠写真 1葉 30×20.1cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 大神金十郎氏蔵 ●西洋銅版画帖 092 大阪毎日新聞社複製 昭和3(1928) 1冊 和 16.8×12cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 徳川圀順侯爵家蔵本 ●吉利支丹関係写真 092 どちりな 8葉 19×14.8cm. ぎやどぺかどる 6葉 〃 銅版画 2葉 〃 ●吉利支丹関係写真 092 フランシスコ・サビエル像他6葉 ●キリシタン関係写真 092 1葉 29×14cm. 原図は日本で製作か 天国と地獄の図なるが如し ●落葉集 092 ネガフイルム ●馬術免許状(仮題) 092 慶長18(1613)筆 1通 33×52.7cm. 花押の上にローマ字朱印あり ●切死丹宗門御禁制帳 092 宝暦11(1761) 写本1冊 和 24×17.5cm. 山城国宇治郡宇治郷大路方町の宗門帳 ●五月雨抄 092 三浦安貞(梅園)著 鹿児島 青木恭助等 明治5(1872) 4巻2冊 和 17.8×12.1cm. 第二冊巻末に付録12丁あり 角書:闢邪必読 ●御制禁切支丹本義 092 無尽道人著 明治3(1870) 20丁 和 23.3×15.3 ■【016】 ●耶蘇一代弁妄記 092 田島象二編著 東京 和泉屋半兵衛 明治7(1874) 2冊(上下) 和 22.8×15.5cm. 任天社蔵版 ●吉利支丹退治物語 092 山田清作編 東京 米山堂 昭和3~4(1928~29) 3巻3冊(上中下) 和 27×18.8cm. 絵入 稀書複製会第6期第1,2,9回配本 限定500部(内第別8号) ●鬼利至端破却論伝 092 山田清作編 東京 米山堂 昭和4(1929) 3巻3冊(上中下) 和 27×18.8cm. 稀書複製会第6期第10,12,14回配本 限定500部(内第別8号) 巻中と巻下は「鬼理至端破却論伝」と署す ●吉利支丹叢書,解説原稿 092 昭和3年大阪毎日新聞社によって複製刊行された上記叢書のための解説原稿. 12冊(129頁) 仮綴 23×20cm. ●珍書秘籍大観印行趣旨并書目 092 大阪毎日新聞社 昭和3(1928) 1冊 和 19.2×13.2cm. B.近代資料 ●ロザリオの経 翻字篇Ⅰ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和30(1955) 106p. 25cm. (国語学資料第15輯) 非売品 ●ロザリオの経 翻字篇Ⅱ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和30(1955) p.107~148 25cm. (国語学資料第15輯) 非売品 ●ロザリオの経 翻字篇Ⅲ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和31(1956) p.149~297 25cm. (国語学資料第15輯) 非売品 ●ロザリオの経 翻字篇Ⅳ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和35(1960) p.299~442 25cm. (国語学資料第15輯) 非売品 ●1622年版ロザリオの経 原文篇Ⅰ 092 高羽五郎校定 金沢市 高羽五郎 昭和27(1952) 104p. 18cm. (国語学資料第11輯) 非売品 ●1622年版ロザリオの経 原文篇Ⅱ(完) 092 高羽五郎校定 金沢市 高羽五郎 昭和28(1953) p.105~225 18cm. (国語学資料第11輯) 非売品 ●1623年版ロザリオの経 原文篇Ⅰ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和29(1954) 86p. 25cm.(国語学資料第13輯) 非売品 ●1623年版ロザリオの経 原文篇Ⅱ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和29(1954) p.87~209 25cm. (国語学資料第13輯) 非売品 ■【017】 ●1623年版ロザリオの経 原文篇Ⅲ(完) 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和29(1954) p.210~360 25cm. (国語学資料第13輯) 非売品 ●1623年版ロザリオの経 言葉の和らげ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和29(1954) p.316~353 25cm. (国語学資料第13輯別刊) 非売品 ●サントスの御作業 言葉の和らげ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和27(1952) 72p. 25cm. (国語学資料第9輯) 付:語彙索引 52p. 字釈索引 27p. 非売品 ●コンテンツスムンヂ(1596年版) 原文Ⅱ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和31(1956) p.143~287 25cm. (国語学資料第14輯) 非売品 ●コンテンツスムンヂ(1596年版) 原文Ⅲ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和31(1956) p.288~432 25cm. (国語学資科第14輯) 非売品 ●スピリツアル修行 原文Ⅰ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和32(1957) 82p. 25cm. (国語学資料第16輯) 非売品 ●スピリツアル修行 原文Ⅱ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和33(1958) p.84~174 25cm. (国語学資料第16輯) 非売品 ●スピリツアル修行 原文Ⅲ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和33(1958) p.175~251 25cm. (国語学資料第16輯) 非売品 ●スピリツアル修行 原文Ⅳ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和34(1959) p.252~327 25cm. (国語学資料第16輯) 非売品 ●スピリツアル修行 原文Ⅴ 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和35(1960) p.328~404 25cm. (国語学資料第16輯) 非売品 ●聖教日課 092 上田敏編 東京 上田エツ子 大正6(1917) 54p. 19cm. ●聖教要理 092 大阪 大阪毎日新聞社 昭和3(1928) 1冊 17cm. (珍書大観 吉利支丹叢書) 原書名:Doctrina Christan 1600 ローマ字書き 徳川圀順侯爵家蔵本 ■【018】 ●天地始りの事 092 田北耕也編 京都 相武次郎 昭和6(1931) 31丁 23cm. 150部限定 ●古書目録(おらしよの翻訳)付解説 092 東京 南陽堂本店 昭和16(1941) 148p. 23cm. ●考註切支丹鮮血遺書(考註切支丹チシホノカキオキ) 092 ヸリヨン神父著 松崎実考註 東京 改造社 大正15(1926) 604p. 20cm. ●高槻発見切支丹文書 092 姉崎正治,桜井安二著 東京 巖松堂書店 昭和8(1933) 1冊 25cm. 経本型 複製本 ●高槻発見切支丹文書(偽文書) 092 桜井安二解説 東京 巖松堂書店 昭和8(1933) 60p. 19cm. 「高槻発見切支丹文書」付録 ●Anesaki Masaharu & Sakurai Yasuji 092 Two Kirishitan documents discovered at Takatsuki. (From the Proceedings of the Imperial Academy, IX, No.7) p.285~288. 1933. 高槻発見切支丹文書 ●文禄元年天草版吉利支丹教義の研究 092 橋本進吉著 東京 東洋文庫 昭和3(1928) 1冊 23cm. (東洋文庫論叢 第9本篇及付篇) 付篇(景印):NIPPON NO IESVS no Companhia no Superior yori Christan ni sǒtǒ no cotouari uo tagaino mondǒ no gotoqu xidai uo vacachi tamǒ DOCTRINA.1592 1冊 ●切支丹宗教文学 092 姉崎正治編 東京 同文館 昭和7(1932) 709p. 23cm. ●切支丹屋敷研究 092 真山青果著 東京 講談社 昭和27(1952) 450p. 19cm. (真山青果随筆選集) 内容:切支丹屋敷研究,川柳雑記,刻舷雑筆 ●江戸切支丹屋敷の史蹟 092 山本秀煌著 東京 イデア書院 大正13(1924) 163p. 27cm. (イデア叢書第1篇) ●生月のキリシタン 092 松本仁之作著 長崎 カトリック書店 昭和6(1931) 72p. 19cm. ●蝦夷切支丹史 092 ゲルハルト・フーベル著 札幌 光明社 昭和14(1939) 79p. 19cm. ●新井白石とヨワン・シローテ 092 吉野作造著 東京 文化生活研究会 大正13(1924) 188p. 20cm. ■【019】 ●サヴイエル絵伝 092 吉浦盛純著 〔出版地不明〕〔出版者不明〕〔出版年不明〕 聖フランシスコ・サヴイエル略伝 図版25枚 解説1冊 ●聖ザビエルの生涯と右腕の由来・奇跡=諸文献 092 吉浦盛純著 鎌倉市 聖ザビエル会 昭和24(1949) 91p. 19cm. ●聖フランシスコ・サヴイエルの生涯 092 ヨハネス・ラウレス著 東京 エンデルレ書店 昭和23(1948) 493p. 22cm. ●聖フランシスコ・デ・サビエル書翰抄 上下 092 アルーペ神父,井上郁二共訳 東京 岩波書店 昭和24(1949) 2冊 15cm. (岩波文庫) ●ザベリヨと山口 092 長富雅二編 山口県 山口フランシスコ会 大正13(1924) 150p. 19cm. 第3版 ●ザビエルの渡来と西洋文化 092 内田雄二編 大阪 大阪市教育委員会 昭和24(1949) 90p. 19cm. 「ザビエルの渡来と西洋文化」(新村出著)p.1~21 ●ジユスト高山右近 092 和仁三郎著 京都 馬場書店 昭和25(1950) 142p.1 9cm. ●高山右近大夫長房伝 092 片岡彌吉著 東京 カトリック中央書院 昭和11(1936) 224p. 20cm. 原書名:Vita et Acta Justi Ucondono Tacayama, Actore P. Y. Kataoka, Katorikku Chuoshoin. ●切支丹大名記 092 M.シユタイシエン著 吉田小五郎訳 東京 大岡山書店 昭和5(1930) 448p. 23cm. ●切支丹伝承 092 三田元鐘著 東京 厚生閣 昭和16(1941) 294p. 19cm. ●きりしたん事始 092 山本健吉著 東京 芸術社 昭和31(1956) 166p. 19cm. ●切支丹風土記 九州編 092 片岡弥吉他著 東京 宝文館 昭和35(1960) 375p. 20cm. 新村出他監修 ●切支丹風土記 別巻(文学編) 092 野田宇太郎他編 東京 宝文館 昭和35(1960) 271p. 20cm. 新村出他監修 ■【020】 ●切支丹風土記 別巻(研究編) 092 助野健太郎他編 東京 宝文館 昭和35(1960) 299p. 20cm. 「南蛮文化について」(新村出著)p.3~7. 新村出他監修 ●昭和時代の潜伏キリシタン 092 田北耕也著 東京 日本学術振興会 昭和29(1954) 491p. 22cm. ●切支丹の復活 前編 092 浦川和三郎著 東京 日本カトリック刊行会 昭和2(1927) 619p. 20cm. ●切支丹の復活 後編 092 浦川和三郎著 東京 日本カトリック刊行会 昭和3(1928) 946p. 20cm. ●切支丹史の研究 092 海老沢有道著 東京 畝傍書房 昭和17(1942) 372p, 22cm. (畝傍史学叢書) ●吉利支丹研究 092 太田正雄著 東京 岩波書店 昭和25(1950) 618p. 19cm. (木下杢太郎全集第6巻) ●キリシタン研究 第1輯 092 キリシタン研究所編 東京 東京堂 昭和17(1942) 315,107p. 22cm. 巻末に「新に発見せられたる“長崎サカラメンタ”付録の邦文テキスト」(ヨハネス・ラウレス著)あり.107p. ●キシリタン研究 第5輯 092 キリシタン研究会編 東京 吉川弘文館 昭和34(1959) 290p. 22cm. 巻末に「日本学術会議文庫蔵キリシタン文書解説」あり.146p. ●日本吉利支丹史鈔 092 太田正雄著 国民学術協会編 東京 中央公論社 昭和18(1943) 382p. 19cm. ●切支丹典籍叢考 092 海老沢有道著 東京 拓文堂 昭和18(1943) 261p. 22cm. ●近世日本に活動せる伊太利人 092 金指正三著 東京 森北書店 昭和18(1943) 230p. 22cm. ●訂正増補日本西教史 上下 092 内閣書記官室記録課 東京 博聞社 明治27(1894) 2冊 22cm. 再版 ●日本基督教史要 092 比屋根安定著 東京 日独書院 昭和7(1932) 226p. 20cm. (基督教教程叢書第6編) ●近畿キリシタン史話(聖フランシスコ・サヴイエル来朝四百年記念) 092 松田毅一著 東京 中央出版社 昭和24(1949) 209p. 19cm. ■【021】 ●京畿切支丹史話-日本人伊留満ロレンソの足跡を迹りつつ 092 海老沢有道著 東京 東京堂 昭和17(1942) 312p. 19cm. ●細川藩の切支丹 092 上妻博之著 熊本県 夕葉文庫 昭和24(1949) 70P. 21cm. (別冊夕葉1) 非売品 ●長崎切支丹名勝案内 092 浦川和三郎編 長崎 大浦天主堂 昭和8(1933) 48p. 13×19cm. ●長崎南蛮唐紅毛史蹟 第2輯 092 増田廉吉編 長崎 長崎史蹟探究会 昭和4(1929) 1冊 図版 23cm. 付:解説1冊 ●長崎紀聞(乾坤) 092 貴重図書影本刊行会編 京都 便利堂 昭和5(1930) 1帙 2冊 26cm. 内容:長崎紀聞複製 (付解説1冊) ●長崎談叢 第35輯 092 長崎史談会,林源吉編 長崎 藤木博英社 昭和24(1949) 70p. 22cm. 内容:長崎におけるキリシタン研究他 ●嶋原天草日記他四篇 092 比屋根安定編 東京 警醒社書店 昭和2(1927) 166p. 20cm. (吉利支丹文庫第3輯) ●島原天草のキリシタン遺跡をたずねて 092 浜口叶著 島原 島鉄観光社 昭和37(1962) 78p. 19cm. ●キリシタン人物の研究(邦人司祭の巻) 092 H.チースリク著 東京 吉川弘文館 昭和38(1963) 205p. 22cm. ●切支丹の社会活動及南蛮医学 092 海老沢有道著 東京 冨山房 昭和19(1944) 420p. 22cm. ●切支丹宗門の迫害と潜伏 092 姉崎正治著 東京 同文館 大正14(1925) 390p. 23cm. ●切支丹禁制の終末 092 姉崎正治著 東京 同文館 大正15(1926) 262p. 23cm. 再版 ●吉利支丹物語他3篇 092 比屋根安定編 東京 警醒社書店 大正15(1926) 170p. 19cm. (吉利支丹文庫第1輯) ●日本に於ける羅馬加特力教徒の執拗なる信仰伝承(特に新発見の吉利支丹遺物に就いて) 092 西村真次著 〔出版地不明〕〔出版者不明〕大正14(1925) 225~281p. 23cm. 文学思想研究第1巻抜刷 ■【022】 ●新小説(南蛮紅毛号)7月特輯号 092 難波卓爾編 東京 春陽堂 大正15(1926) 127p. 22cm. ●南蛮屏風の前に座して 092 永見徳太郎著 東京 昭和2(1927) 14,4p. 33.5cm. 葡萄牙語序:ジヨセ・ダ・コスタ・カルネイロ 日本語訳:日比文哉 ●南蛮美術集 092 南蛮会編 京都 芸艸堂 昭和3(1928) 図版110枚 31×23cm. (新村出序文,永見徳太郎解説,山村耕花装釘) ●邦彩蛮華大宝鑑 全2巻 092 池長孟著 大阪 創元社 昭和8(1933) 写真,図版200,追加4 33cm. cover title:Collection Iquenaga ●南蛮寺興廃記他2篇 092 比屋根安定編 東京 警醒社書店 大正15(1926) 192p. 20cm. (吉利支丹文庫第2輯) ●南蛮堂要録 092 池長孟著 神戸 池長美術館 昭和15(1940) 130p. 19cm. ●南蛮長崎草 092 永見徳太郎著 東京 春陽堂 大正15(1926) 408p. 20cm. ●南蛮船 092 岡田章雄著 京都 大化書房 昭和22(1947) 129p. 19cm. (大化歴史文庫) ●南蛮宗俗考 092 岡田章雄著 東京 地人書館 昭和17(1942) 303p. 22cm. ●南蛮文化-日欧文化交渉 092 海老沢有道著 東京 至文堂 昭和33(1958) 192p. 19cm. (日本歴史新書) ●南蛮文化渡来記(日本に与えたポルトガルの衝撃) 092 アルマンド・マルテインス・ジヤネイラ著 松尾多希子訳 東京 サイマル出版会 昭和46(1971) 233p. 19cm. ●南蛮学考 092 外山卯三郎著 東京 秋山謙和 昭和19(1944) 283p. 22cm. 表紙には「地平社」とあり ●南蛮史料の発見-よみがえる信長時代 092 松田毅一著 東京 中央公論社 昭和39(1964) 195p. 18cm. (中公新書) ●南蛮史料展覧会出品目録 092 1冊 18cm. 主催:南蛮会 会場:東京三越 会期:昭和3年7月10日~16日 新村出自家製本(目録冊子からの切抜きを台紙に貼付したもの) ■【023】 ●吉利支丹文学抄 092 村岡典嗣編 東京 改造社 大正15(1926) 268p. 付録82p. 23cm. ●吉利支丹文学集 上 092 新村出,柊源一校註 東京 朝日新聞社 昭和39(1964) 394p. 19cm. (日本古典全書) 第2版 ●吉利支丹文学集 上 092 新村出,柊源一校註 東京 朝日新聞社 昭和43(1968) 394p. 19cm. (日本古典全書) 第4版 2部 ●吉利支丹文学集 下 092 新村出,柊源一校註 東京 朝日新聞社 昭和35(1960) 340p. 19cm. (日本古典全書) 初版 2部 ●吉利支丹文学集 下 092 新村出,柊源一校註 東京 朝日新聞社 昭和40(1965) 340p. 19cm. (日本古典全書) 第2版 ●吉利支丹文学集 下 092 新村出,柊源一校註 東京 朝日新聞社 昭和42(1967) 340p. 19cm. (日本古典全書) 第3版 ●キリシタンの美術 092 内山善一他著 東京 宝文館 昭和36(1961) 227p. 22cm. 巻末ニ英文目次アリ. 13p. 新村出他監修 ●増訂切支丹史料集 092 永山時英著 長崎 対外史料宝鑑刊行会 昭和2(1927) 英文,日本文,図版 (対外史料宝鑑第1輯) No.1~89(図版,解説付) 37.5cm. ●フランシスコ・サヴイエル来日四百年記念吉利支丹文化史展(記念写真帖) 092 会場:大阪心斎橋 大丸 会期:昭和24年5月31日~6月12日 付:フランシスコ・サヴイエル来日四百年記念 吉利支丹文化史展出品目録 ●吉利支丹展覧会目録 092 19p. 18cm. 主催:大阪吉利支丹研究会 後援:大阪毎日新聞社 会場:大阪高島屋呉服店 会期:昭和2年4月19日~4月27日 ●遣欧日本使節対話録 092 エヅアルド・デ・サンデ師編 泉井久之助,三谷昇三,長沢信寿,角南一郎共訳 東京 日本学術振興会 昭和13(1938) 1冊 22cm. ●九州三侯遣欧使節行記 092 ルイス・フロイス原著 岡本良知訳註 東京 東洋堂 昭和17(1942) 680p. 地図 22cm. 遣欧使節旅行過程表索引 ■【024】 ●大日本史料(天正遣欧使節関係史料1) 092 東京大学史料編纂所編 東京 東京大学出版部 昭和34(1959) 360p.(邦文) 310p.(英葡両文) 22cm. (第11編,別巻之1) 東京大学蔵版 ●天正年間遣欧使節見聞対話録 092 エドウアルド・デ・サンデ師編 泉井久之助,長沢信寿,三谷昇三,角南一郎共訳 東京 東洋文庫 昭和17(1942) 734p. 固有名詞表33p. 22cm. (東洋文庫叢刊第6,付篇1) ●天正年間遣欧使節関係文書(京都帝国大学文学部所蔵) 092 京都 京都帝国大学文学部史学研究会印行 昭和4(1929) 9p. 図版4 写真1 43.5×29cm. ●狂言天正遣欧使節異聞 092 増田五郎著 神戸 五典書院 昭和31(1956) 137p. 19cm. ●日欧文化交渉文献目録 092 カトリック文化協会編 東京 国立国会図書館 昭和24(1949) 86p. 21cm. (サビエル渡来四百年記念) ●日葡交通 第1輯 092 日葡協会編 昭和4(1929) 日本文の部 207p. 葡萄牙文の部 96p. 25cm. (日葡協会雑誌) ●日葡交通の起源 092 日葡協会編 東京 協和書房 昭和17(1942) 99,4,3p. 21.5cm. (葡萄牙叢書第2輯) 鉄鉋伝来四百年記念 ●日葡通交論叢(日葡通交四百年記念) 092 日葡協会編 東京 協和書房 昭和18(1943) 121p. 22cm. (葡萄牙叢書第4輯) 2部 ●日暹交通史考 092 三木栄著 東京 古今書院 昭和9(1934) 394p. 20cm. ●耶蘇会士日本通信 上下 092 村上直次郎訳 渡辺世祐註 東京 聚芳閣 昭和2(1927)~3(1928) 2冊 23cm. (異国叢書) ●耶蘇会の日本年報 第1輯 092 村上直次郎訳註 東京 拓文堂 昭和18(1943) 460p. 21cm. 日葡協会 日葡通交四百年記念出版 ●日本史 前篇 092 ルイス・フロイス著 高市慶雄訳 東京 日本評論社 昭和7(1932) 523p. 23cm. ●東方伝道史 上下 092 ルイス・デ・グスマン著 新井トシ訳 奈良 養徳社 昭和19(1944)~20(1945) 2冊 22cm. ■【025】 ●日本大文典 092 J・ロドリゲス著 土井忠生訳註 東京 三省堂 昭和30(1955) 1冊 22cm. ●日本語文典 092 ユイヤード著 大塚高信訳 東京 坂口書店 昭和9(1934) 190p. 23cm. 付:ラテン語原文 ●メンデス・ピント日本物語 092 松田毅一著 東京 ドン・ボスコ社 昭和23(1948) 189p. 19cm. ●慶長五年耶蘇会板倭漢朗詠集 092 京都大学文学部国語学国文学研究室編 京都 京都大学国文学会 昭和39(1964) 1冊 22cm. (限定600部の内第5号) ●天草本平家物語 092 亀井高孝翻字 東京 岩波書店 昭和2(1927) 364p. 23cm. 2部 ●天草版平家物語の書入れ難語句解 092 森田武編 広島県 森田武 昭和34(1959) 141p. 25cm. ●天草版平家物語・伊曽保物語 言葉の和らげ 092 高羽五郎編 京都市 高羽五郎 昭和25(1950) 42p. 25cm. (国語学資料第7輯) 非売品 ●落葉集(慶長三年耶蘇会版) 092 京都大学文学部国語学国文学研究室編 京都 京都大学国文学会 昭和37(1962) 1冊 22cm. 新村出序文(p.1~2) (限定350部の内第1号) ●ぎやどぺかどる字集 本文 092 高羽五郎編 京都 高羽五郎 昭和25(1950) 49p. 25cm. (国語学資料第6輯) 非売品 ●ぎやどぺかどる字集 索引 092 高羽五郎編 金沢市 高羽五郎 昭和26(1951) 106p. 25cm. (国語学資料第6輯) 非売品 ●天草版金句集の研究 092 吉田澄夫著 東京 東洋文庫 昭和13(1939) 340p. 23cm. (東洋文庫論叢第24) 原本の複写を付す. ●軽世金書便覧 092 〔Thomas Kempis 原著〕 陽馮諾(Emanuel Diaz)訳述(1640) 呂若翰註釈(1848) 粤東順徳 天主堂刊 1905 166p. 22cm. ●初期耶蘇教徒編述日本語学書研究 092 ジヨルダン・ア・デ・フレイタス著 岡本良知訳 東京 日葡協会 昭和4(1929) 152p. 23cm. ■【026】 ●吉利支丹語学の研究 092 土井忠生著 大阪 靖文社 昭和17(1942) 387p. 22cm. 2部 ●鎖国前に南蛮人の作れる日本地図Ⅰ,Ⅱ 092 中村拓著 東京 東洋文庫 昭和41(1966) xxv,427p. 37×26cm. (東洋文庫論叢48) 2冊 ●長崎系洋画 092 黒田源次著 東京 創元社 昭和7(1932) 1冊 図版 23cm.(日本初期洋画史論第1篇) ●文禄二年天草学林造,吉利支丹天草陶板の研究並狩野元秀筆扇面図の一考案 092 久我五千男著 大阪 草人社 昭和38(1963) 207p. 図95葉 26cm. ●異国日記抄 092 村上直次郎校註 東京 三秀舎 明治44(1911) 6,6,225,82,13p. 23cm. ●鎖国-日本の悲劇 092 和辻哲郎著 東京 筑摩書房 昭和25(1950) 748p. 22cm. ●鎖国史論 092 海老沢有道著 東京 国書出版 昭和19(1944) 202p. 19cm. ●朝鮮天主教小史 092 楠田斧三郎著 釜山 楠田斧三郎 昭和8(1933) 285p. 20cm. ●中国天主教史人物伝 第1冊 092 方豪著 香港 香港公教真理学会 1970 320p. 21cm. 再版 ●中国天主教史人物伝 第2冊 092 方豪著 香港 香港公教真理学会 1970 360p. 21cm. ●瀛涯勝覧校注 092 馮承鈞校注 上海 商務印書館 民国24(1935) 72,2p. 19cm. (史地小叢書) C.欧文資料 ●Schurhammer, S. J. George. 092 St. Francis Xavier:The Apostle of India and Japan. Freely adapted from the German by Frank J. Eble, M. A. St. Louis, Mo., B. Herder Book Co., 1928. 321p. 20cm. ●Planchet, J. M.  092 Le Cimetière et les oeuvres Catholiques de Chala 1610-1927. Pékin, Imprimerie des Lazaristes, 1928 287p. 26cm. ●Boxer, C. R.  092 The Affair of the “Madre de Deus”(A chapter in the history of the Portuguese in Japan) London:K. T. Trubner & Co., 1929 94p. 26cm.  (Repr. fr. the trans. and proc. of the Japan Society, London, v. 26, 1929) ■【027】 ●Grandmaison, Geoffroy de.  092 Saint Ignace de Loyola. Paris, Henri Laurens, Éditeur, 1930 64p. 19cm. (L’art et les Saints) ●Anesaki Masaharu, comp.  092 A Concordance to the History of Kirishitan Missions. (Cathoric Missions in Japan in the 16th. and 17th. centuries) Tokyo, Ueno Park, The Academy, 1930. 225p. 26.5cm. (Proc. to the 1mp. Aca. suppl. vol. 6) 帝国学士院紀事別冊 昭和5 ●Tenri Tosyokan. (天理図書館)  092 Catalogue of Special books on Christian Missions. 奈良県 天理図書館 昭和7(1932) 276p. 27cm. (Tenri Central Library series, no.2) ●Voss, S. J. Gustav u. Cieslik, S. J. Hubert. 092 Kirishito-ki und Sayo-yoroku (契利斯督記・査祅余録) Japanische Dokumente zur Missionsgeschichte des 17 Jahrhunderts. Mit einen vorwort von Prof. Dr. Naojiro Murakami. Tokyo, Sophia University(上智大学),1940 229p. 27cm. (Monumenta Nipponica Monographs) (SayoはSakenの誤り) ●Laures, Jahannes  092 Second supplement to Kirishitan Bunko. Tokyo, Sophia University,1951(上智大学) 31p. 27cm.(Rep. from Monumenta Nipponica, v. Ⅶ, pp. 269-299) ●A list of annual letters of the Early Christian Missions from Japan,China, etc,(1544-1649)  092 in 122 vols, chiefly collected by Sir. Ernest Mason Satow and now in the Kyoto Imperial University Library. 昭和5(1930) 新村博士手訂 Ⅰ:In chronological order. Ⅱ:In alphabetical order. 3.洋学関係 093 A.古文書類 a.語学 ●英吉利単語篇 第1巻 093 〔徳川幕府開成所編〕 江戸 慶応2(1866)刊 76p. 和 19×12cm. 表題紙:Book for Instruction at the School Kaiseizio in Yedo. Vol.1. 1st ed. Yedo, Anno 2. Kei-ou. ●英吉利単語篇 093 〔徳川幕府開成所編〕 江戸 明治3(1870)刊 1冊 和 11.6×18.7cm. 表紙題:Book of Instruction for the Children, Vol.1. 1st ed. Anno 3, Mei-zi. ●英吉利文典 093 〔徳川幕府開成所編〕 江戸 1866(慶応2)刊 1冊 和 18.9×12.3cm. 表題紙:The Elementary Catechisms, English Grammar. 5th. ed. at Yedo. 1866. 題簽:English Grammar,英吉利文典 3部 ●英学捷径七ツ以呂波 093 阿部為任(碧海,友之進)著 巴菽園蔵梓 江戸 播磨屋喜右衛門 慶応3(1867)刊 1冊 和 18×12cm. 黄表紙 題簽:英学七ツいろは 版心に将翁書軒と署す ■【028】 ●英学捷径七ツ以呂波 093 阿部為任(碧海、友之進)著 把寂園蔵梓 慶応3(1867)刊 1冊 和 17.5×11.6㎝ 青緑表紙 題簽:英学七ツいろは 版心に将翁書軒と署す 最後の16丁欠 ●英語階梯 093 〔徳川幕府開成所編〕 江戸 慶応2(1866)刊 1冊 和 18×12.1㎝ 表題紙:An English Spelling Book, with reading lessons, for the beginners at the school Kaiseidzio in Yedo. 1st edition Yedo. The 2 year of Kei-ou. ●英学楷梯 093 松岡啓著 西京(京都) 小川金助 明治4(1871)刊 1冊 25丁 和 21.5×14.8㎝ 内題:洋学楷梯 好間堂蔵 ●英吉利会話篇 093 ガラタマ先生 江戸 渡辺氏刷行 明治4(1871)刊 50p. 和 18.1×12.2㎝ 表見返:English Conversation 表題紙:Conversation of English Language, by R. VAN DER PYL. 3rd ed. Numadz. Watanabe & Co. Fourth year of Meiji. ●英語通弁階梯 初編 093 品川英輔著 大阪 加賀屋善蔵 明治2(1869)序刊 55丁 和 8.5×18㎝ (横長) 翔鶴堂 山本屋半二郞蔵版 ●西洋文字組駒例式 093 東京 三河屋又兵衛 明治6(1873)刊 1冊 和 17.1×11.5㎝ 表見返:The Method by Wooden Types of European Letters. 藤井氏蔵 ●和英商賈対話集 093 安政6年版の明治2年再版本か 75p. 和 13×17.7㎝ 後見返に「長崎下築後町 行 塩田幸八」とあり 表題紙:A new familiar phrases of the English and Japanese languages, General use for the merchant of the both countries, 1st parts, Nagasaky, sixth year of Ansey, December 1859. ●和英通韻以呂波便覧 093 尚友堂主人 慶応4(1868)序刊 26丁 和 26.5×17.6㎝ 土佐 海援隊蔵版 ●洋語背誦歌 093 鶴峯彦一郎(海西漁夫)著 木屋宗次郎 安政3(1856)刊 27.2丁 和 18.2×13㎝ 和光仙菴蔵版 ●蘭学階梯 093 大槻玄沢(茂質)著 天明3(1783)序刊 2冊 和 22.6×15.9㎝ ■【029】 ●訳鍵凡例幷付言 093 藤林淳道編 文化7(1810)刊 1冊 和 25.3×17.6㎝ ●増広蘭学佩觽 093 吉川良祐編 文化8(1811)刊 折本1帖 17.1×7.5㎝ ●訳文 093 辻蘭室訳 文化10(1813)筆 1冊(4枚) 仮綴 包紙入 包紙上に「訳文 蘭学 辻信濃守筆」と記す (新村出全集第5巻 p. 193参照) ●蘭学逕 093 藤林淳道(晋山)著 文政7(1824)序刊 2,27丁 和 23×16㎝ 木活字版 ●西音発微 093 大橋茂楨(玄幹)著 〔江戸〕 青藜閣・金華堂 文政9(1826)刊 1冊 和 25.8×17.5㎝ 表見返及題簽:和音清音対註西音発微 付:西洋字原考 ●西音発微 093 大橋茂楨(玄幹)著 〔江戸〕 青藜閣・金華堂 文政9(1826)刊 1冊 和 25.8×17.5㎝ 表見返及題簽:和音清音対註西音発微 付:西洋字原考(脱) ●蘭学重宝記 093 賀寿麻呂大人(宇田川榕庵)著 観自在棲蔵梓 天保年間刊 折本1帖 16.9×7.5㎝ 角書:翻訳必用 ●改正増補蛮語箋 093 森島忠良原著 箕作阮甫(一菴)訂補 謙塾 嘉永1(1848)刊 2冊 和 16.2×12.3㎝ 付:万国地名箋 ●改正阿蘭陀語 093 東武 森田伍一郎 嘉永3(1850)刊 折本1帖 17.5×6㎝ 中間欠か(新村出注) ●蘭語冠履辞考 093 馬場佐一郎(轂里、貞由)著 〔江戸〕 岡村屋庄助 安政3(1856)刊 2巻1冊 和 19×12㎝ 翠雲軒蔵版 ●蘭学独案内 093 可野松濤(亮)著 安政3(1856)刊 1冊 和 17.5×10㎝ 下学堂蔵版 ●和蘭辞典 093 可野松濤(亮)著 下野都賀、新村恒校正 下学堂蔵 安政3(1856) 67丁 和 26.3×18㎝ ■【030】 ●和蘭文典字類 前後編 093 前編:飯泉士譲著 後編:高橋重威著 (前)江戸 和泉屋吉兵衛 安政3(1856) (後)江戸 山城屋佐兵衛 安政5(1858) 2冊 和 18.2×12.7㎝ (前)高橋氏蔵梓 (後)鎌田氏蔵梓 ●和蘭文字読伝授 093 大阪 秋田屋太右衛門 慶応2(1866) 折本1帖 17.5×7.5㎝ ●阿蘭陀語解 093 写本2冊(上下) 和 22.5×16.3㎝ 内題:阿蘭陀南蛮和語抄 ●道訳法爾馬(別名ズーフハルマ) 093 ヘンドリック・ドーフ著(吉雄永保等訳) 写本 書写年未詳 全20冊のうち第1冊:A、第19冊:W 29㎝ 第1冊の柱に「道訳法爾馬、五柳亭蔵」とあり、第19冊の柱には「道訳法爾馬、順則堂蔵書」とある。 第1冊巻首に序を欠く ●蕃語小引 初編下 数量編 093 長崎 万延1(1860)刊 1冊 和 13×18.9㎝ 変則袋綴 表題紙:Japanese Translation of the English and Dutch with Pronunciation. 〔Numbers〕First part No. 2. Nagasake, 1st year of Ban-en, October 1860. Japansch Vertaling van het Engelsch en Nerderduitsch, met Uispraak (getallen) Eerste deel, No. 2 Nagasaki. 1e jaar van Ban-en October, 1860. ●商用通語 093 小嶋雄斎訳 超海堂蔵版 安政7(1860)刊 32丁 和 11×16.2㎝ (英吉利、亜墨利加、和蘭) ●法語会話篇 093 芸州洋学所 明治2(1869)刊 1冊 和 22.4×15㎝ ●法朗西単語篇 093 〔徳川幕府開成所編〕 江戸 明治3(1870)刊 1冊 和 17.5×11.5㎝ 表題紙:Livre pour l’lnstruction, dans l’École de Noumazou. 2ed. 1870. ●独逸単語篇 093 東京 春風社 明治4(1871)刊 80p. 和 17×11.3㎝ 表題紙:Das Buch des Unterrichts für Kinder weleche die Deutsche Sprache zu lernen beginnen. 1ste Auflage. Schunpuhescha. Tokio. Viertes Jahr von Meidji. ●Die ersten Lectionen des deutschen Sprachunterrichts; 093 Jm Gebrauch der deutshen Anfangsclassen der kaiserlich-japanesischen Academie von Daïgaku-Nankó. Jedo 1870. 江戸 明治3(1870)刊 24p. 30㎝ ■【031】 ●西洋言語学者の翻訳草稿断片(仮題) 093 原著未詳 写本10葉(明治初期頃か) 25×17.5㎝ 虫損大 ●南山俗語考 093 島津重豪著 江戸 盛文堂 刊年不明 4冊(巻1、3、4、5) 和 22.8×15.8㎝ 序に文化戊辰(5年)、文化9年とあり、跋に明和丁亥(4年)とあるが未詳 ●長短雑話 093 大阪 河内屋太助 文化10(1813)刊 10丁 和 23×15.8㎝ 版心に「南山俗語考付録」とあり ●満字随筆 093 高橋景保著 謄写印刷1冊 和 24×16㎝ 大正7年の山田孝雄序文あり ●琉球解語 093 冨岡手暠校正、一立斎広重画 江戸 若林堂 嘉永3(1850)刊 18丁 横本 和 13.5×18.7㎝ ●蝦夷品彙訳言 093 結城粲著 江戸 玉樹軒旭峯 嘉永7(1854)刊 18丁 和 8.2×12㎝ 付録:地理之図 ●北海小文典 093 永田方正編 函館 函館県 明治16(1883) 18丁 和 22.5×14.7㎝ (アイヌ語文法) b.地理・歴史 ●導海伝 093 本田利明転写本(寛成2年)からの筆写 29頁 付:原写本写真3葉(理化学研究所佐々木次郎氏送付、昭和3年) ●元和航海記影本 093 池田好運著 〔元和4年(1618)序〕刊本の青焼写真複製 「海表叢書」第3巻 p. 1~5に新村出解説あり。 ●万国新語 093 森嶋中良編 江戸 須原屋市兵衛 寛成1(1789)刊 4巻5冊合本 和 22.5×15.5㎝ ●貢の八十船 093 賀茂直兄著 京都 大坂屋九右衛門等 天保3(1932)刊 11丁 和 26×18.2㎝ ●万国渡海年代記 093 華律外史著 五守堂蔵板 26丁 和 15×8㎝ 〔文永四丁卯(1267~嘉永元戊申(1848)〕 彩色図2葉 ●華夷通称考 093 西川如見著 京都 甘節堂 学梁軒 元禄8(1695)刊 2巻2冊(上下) 和 22.7×14.5㎝ ●増補華夷通称考 093 西川如見著 京都 梅村弥右衛門 宝永5(1708)刊 5巻4冊(第2冊欠) 和 22×15.7㎝ ■【032】 ●万国通商往来 093 東京 吉川半七等 明治6(1873) 1冊 和 23×15.8㎝ 角書:頭書挿画 ●答問十策 093 〔青木興勝著〕 写本1冊 和 26.8×18.3㎝ 亀井道戢の岡野荘五郎宛書翰(文化元年)1通と、林祭酒の書翰(文化6年)1通を付録す。第1策原次。 ●蛍蠅抄 093 塙保己一著 文化8(1811)自序 嘉永2(1849)刊 6冊(5巻5冊、付録1冊) 和 25.8×18.2㎝ ●泰西輿地図説 093 朽木昌綱著 江戸 松本善兵衛 寛成1(1789)刊 17巻6冊 和 22.8×16㎝ 第6冊に欧州各国の地図、紋印図を載す ●万国一覧図 093 古屋野元隣編 大阪 文化6(1809)刊 1枚 140×100㎝ (折畳み25×18㎝ 古式地図 ●新製輿地全図 093 箕作省吾著 弘化1(1844)刊 1軸 35㎝ 彩色図 ●坤輿図識 093 箕作省吾著 江戸 岡田屋嘉七等 弘化4(1847)刊 5巻3冊 和 26.5×18.5㎝ 扉内題に「弘化2年乙巳刊行」とあるが奥付は弘化4年 ●坤輿図識補 093 箕作省吾著 江戸 岡田屋嘉七等 弘化4(1847)刊 4巻4冊 和26.5×18.8㎝ 扉内題には「弘化3年丙午鐫」とある ●地球全図略説 093 司馬江漢著 刊年不明 28丁(図共) 和 26×17.7㎝ ●西洋紀聞 093 新井白石著 箕作秋坪 大槻文彦校 東京 白石社 明治15(1882)刊 2冊(天地) 和 22.5×15.3㎝ ●西洋雑記 093 山村才輔著 江戸 文苑閣 嘉永1(1848)刊 4巻4冊 和 25.7×18㎝ 播磨屋勝五郎蔵版 ●西域物語 093 本田利明(魯鈍斎)著 写本1冊 和23×16㎝ 末尾に寛成十年の魯鈍斎の識語あるも、書写年、書写者不明 ●采覧異言 093 新井白石著 大槻文彦校 〔東京〕 白石社 明治14(1881)刊 4巻2冊 和 22.6×15㎝ ■【033】 ●采覧異言 093 新井白石著 山村昌永増訳 杉田勤校正 大槻茂質参閲 天保3年直純 天保4年芳蹊筆写 12巻5冊 和 26.9×18.9㎝ 角書:訂正増補 ●洋外紀略 093 安積信(昆齊)著 嘉永1(1848)自序 写本3巻1冊(上中下) 和 27.3×18/8㎝ ●海外異伝 093 斎藤徳蔵(正謙)著 大阪 河内屋嘉兵衛等 嘉永3(1850)刊 1冊 和 23.8×15.7㎝ ●海外異聞 093 靄湖漁叟著 嘉永7(1854)刊 5巻5冊 和 25×17.7㎝ 彩色図 別名:阿墨利加新語 ●異国旅硯 二 093 1冊 和 22.5×15.5㎝ 全4冊中の第2冊 角書:絵入異国旅硯 ●遠西紀略 093 大槻禎瑞著 蕉陰書屋 安政2(1855)刊 4巻2冊(上下) 和 26×18㎝ ●環海異聞 093 大槻玄沢聞書 写本15巻8冊 和 23.5×17.5㎝ 書写年未詳 彩色図 ●外蕃通略 093 吉田松陰著 安政4(1857)刊 刊本1冊 和 22.3×15.7㎝ 漢文体 ●欧西紀行巻之一 093 高島久也著 誠求堂蔵梓 慶応3(1867)刊 8.13丁 和 22.3×15.5㎝ 全25巻中の巻1のみ 版心:高島家蔵 ●漫遊記程 093 中井弘著 成島柳北、依田百川評点 東京 避暑洞蔵版 明治11(1878) 3巻3冊(上中下) 和 23.2×15.2㎝ 角書 上巻:魯西亜・土耳其、中巻:土耳其・希臘・埃及及印度、下巻:欧米名区之詩文 ●四十二国人物図説 093 西川如見著 江戸 淵梅軒蔵版 享保5(1720)刊 2冊 和 26.5×19.3㎝ ●海外人物小伝 093 時々夢斎著 嘉永6(1853)刊 5冊 和 25.1×17.8㎝ 万邦楼蔵梓 ●那波列翁伝 093 (蘭)リンデン著、小関信義(三英)訳、菊地武貞(樺郷)口絵 〔安政4(1857)〕序 3巻2冊(上下) 和 25×17.2㎝ 巻末に「松岡次郎家蔵活字板」とあり 内題:那波列翁勃納把爾的伝 新村出全集第8巻 p.371 参照 ■【034】 ●西国立志編 093 スマイルス(斯邁爾斯 S. Smiles)著,中村正直訳 明治3(1870)刊 8冊 和 22.5×15cm. 木村謙一郎蔵版 原書名:自助論 ●異人恐怖伝 093 ケンペル(検夫爾 E. Kempfer)著 志筑忠雄訳 嘉永3(1850)刊 3冊 和 26×18cm. 内容 1:前編上 2:前編下 3:後編 刻異人恐怖伝論 黒沢翁満述 ●遠西名物考 093 宇田川槐園訳考 書写年,書写者不明 写本3巻3冊 和 3×16.5cm. ●西洋銭譜 093 朽木昌綱著 京都 出雲寺文治郎等 天明7(1787)刊 1冊 和 26.5×18cm. ●異国船幟之図 093 写本1冊(14葉) 和 27×18cm. 旗の彩色図 仮綴 ●東西年表 093 井上頼圀,大槻如電撰 東京 吉川半七 明治31(1898)刊 1冊 和 22.7×15.2cm. ●西洋新墨誌 093 (清)林則徐輯 皇国隠士解 東洋館 刊年不明 4巻2冊 和 22.4×15.8cm. 絵入 ●瀛環志略 093 (清)徐継畬著 井上春洋訓点 対嵋閣 文久1(1861)刊 10巻10冊 和 26×18.3cm. ●球上一覧 093 野々口隆正撰,小田清雄筆写 明治19(1886)写 2巻1冊(上下) 和 26.7×19cm. ●地球説略 093 (合衆国)褘理哲撰 箕作阮甫訓点 東京 老皂舘蔵梓 元治1(1864)刊 3冊 和 25.5×17.3cm. 内容 上巻:亜細亜大洲図説 中巻:欧羅巴大洲図説 下巻:亜非理加大洲図説 万延1年(1860)刊本の覆刻 原本:寧波華花書房刊(1856) ●訳家必備 093 写本4巻4冊 和 27×18.3cm. 寛政7年の近藤守重蔵本の転写か ●訳司統譜 093 穎川君平編 神戸 穎川君平 明治30(1897) 119,7丁 和 22.5×15.3cm. 著者署名 非売品 ●輶軒書目(鉄研斎輶軒書目) 093 斎藤正謙著 刊年不明 21丁 和 26×18cm. 外国地誌に関する邦人著述の目録 ■【035】 ●鎖国論 上巻 093 ケンペル(検夫爾 E. Kempfer)著,志筑忠雄訳 嘉永7(1854) 山本錫夫写 写本1冊 和 23×16.3cm. 嘉永7年作製の地図一葉貼付 版心:読書室蔵 ●鎖国論 093 ケンペル(検夫爾 E. Kempfer)著,志筑忠雄訳 写本2冊(上下) 和 26×18.5cm. 巻末に享和元年志筑氏識語あり. ●鎖国論附尾 093 覚世道人著 嘉永6(1853)序 1冊 和 26×18cm. 木活字版 ●職方外記 093 艾儒略(Julius Aleni)著 写本1冊 和 27×19cm. 明版(天啓3年自序)の転写本 ●西方要記 093 南懐仁(フェルビースト)等著 写本1冊 和 26.7×18.2cm. 清刊本の転写本 ●横浜繁昌記 初編 093 錦渓老人著,太平逸士校 幕天書屋蔵板 22丁 和 22.5×15.5cm. 彩色図 ●横浜開港見聞誌 093 橋本玉蘭斎編,五雲亭貞秀画 慶応1(1865)序 3巻3冊(上中下) 和 24.7×17.7cm. 上巻最終丁に「横浜文庫四編終」とあり 絵入 ●長崎根元記 093 写本7巻5冊 和 25.8×19.5cm. 元禄期写本 ●長崎物語 093 写本1冊 和 24.5×17cm. ●長崎夜話艸 093 西川正休編 京都 茨城多左衛門 享保5(1720) 5巻3冊 和 22×15.2cm. ●長崎聞見録 093 広川獬著 京都 林伊兵衛等 寛政12(1800) 5巻5冊 和 26×17.6cm. 絵入 ●長崎行役日記 093 長久保赤水著 江戸 小倉仁兵衛等 文化2(1805)刊 77丁 和 26.3×18cm. ●長崎先民伝 093 盧千里著 植村藤右衛門 文政2(1819)刊 2巻2冊(上下) 和 26.7×18.3cm. ●長崎雑藻 093 茅原虚斎著 積書堂 文政7(1824)刊 3,25丁 和 22.7×14.5cm. ■【036】 ●長崎年暦両面観 093 打橋竹雲選 文政11(1828)刊 1枚 32×46cm.  (折畳み16×6cm.) ●長崎土産 093 礒野信春著 長崎 大和屋由平 弘化4(1847) 40丁 和 23×15.7cm. ●長崎土産 093 東京 米山堂 大正13(1924) 5巻5冊 和 23.7×16.7cm.(稀書複製会第3期) 巻5の後に<追加>10葉あり,第1葉~第4葉の版心に「巻六」と刻す. 複製本 限定300部(内第別9号) ●長崎入船便覧 093 石田某編 嘉永7(1834)追板版 7,17丁 和 7.3×15.5cm. 横本 ●長崎唐人船頭願 093 写本1冊(7枚) 和 25×17.8cm. 天保6年(1835)の紀年あり ●長崎地名考 093 香月薫平著 長崎 虎与号商店 明治26(1893) 3冊 和 22.8×15.8cm. 上:北川之部 下:旧跡之部 付録:物産之部 版心:安中氏蔵版 ●長崎絵図 093 長崎 中村惣三郎 地図1葉 64×132cm. (折畳み22×16cm.) 彩色図 ●肥州長崎図 093 長崎 大畠文次右門 安永7(1778)刊 地図1葉 67×89cm. (折畳み17×9cm.) 2部 ●長崎之図 093 梅香堂 享和1(1801)刊 地図1葉 37×47cm. (折畳み18×10cm.) 彩色図 ●肥州長崎図 093 長崎 文錦堂 享和2(1802)刊 地図1葉 66×89cm. (折畳み17×9cm.) 彩色図 ●肥前長崎図 093 長崎 文錦堂 享和2(1802)刊 地図1葉 66×89cm. (折畳み17×9cm.) 彩色図 ●肥前長崎図 093 長崎 文錦堂 享和2(1802)刊 地図1葉 35×46cm. (折畳み18×8cm.) 彩色図 ●肥前長崎図 093 長崎 富嶋屋 文政4(1821)刊 地図1葉 35×46cm. (折畳み18×8cm.) 彩色図 ■【037】 ●肥前長崎図 093 長崎 耕寿堂 刊年不明 地図1葉 47×63cm. (折畳み16×9cm.) 彩色図 梅香堂再板 ●長崎細見図 093 京都 竹原好兵衛 文政13(1830) 2枚 53×116cm. (折畳み20×14cm.) ●琉客談記 093 赤崎楨幹著 寛政9(1797)自序 書写年,書写者不明 写本1冊 和 26.2×18.5cm. 彩色図 ●琉球国事略 093 新井白石著 写本1冊 和 25.6×17.3cm. ●白石先生琉球人問答 093 新井白石著 写本1冊 和 23.5×16.5cm. ●琉球聘使記 093 荻生徂徠著 写本1冊 和 27×18cm. ●琉球人大行列記大全 093 弁装堂編 京都 河南四郎右衛門 寛延1(1748)刊 19丁 和 22×15.6cm. 版心:琉球人行列大全 絵入 ●琉球人行列記 093 京都 丹波屋新左衛門 天保3(1832)刊 19丁 和 23×16.2cm. 角書:御免新版絵入,天保三年来朝 ●琉球雑話 093 華坊素善撰 江戸 本屋彦右衛門 天明8(1788)刊 1冊 和 15.5×11.7cm. ●琉球談 093 森嶋中良著 京都 起文堂 寛政2(1790)序 2巻2冊(上下) 和 22.3×15.4cm. 絵入 ●琉球教育史料(仮題) 093 写本1冊(25枚) 和 24.5×17.3cm. ●琉球状 093 屋代引賢著 天保3(1832)刊 7丁 和 22.7×15.7cm. ●琉球譚伝真記 093 米山子著 天保3(1832)序 24丁 和 22.5×15.8cm. 外題:琉球珍説 ●琉球年代記 093 太田南畝著 天保3(1832)序 30丁 和 22.8×16cm. 付:琉球雑話(10~30丁) 絵入 ■【038】 ●琉球入貢紀略 093 山崎美成編 江戸 山城屋佐兵衛 嘉永3(1850)刊 25丁 和 23×16cm. 再雕本 ●琉球新誌 093 大槻文彦著 煙雨楼蔵版 明治6(1873) 2巻2冊(上下) 和 22.5×15.2cm. ●琉球国志略 093 (清)周煌恭編 写本16巻5冊 和 27×19.7cm. 扉に「乾隆己卯年刊 漱潤堂蔵板」とある清代刊本よりの転写 ●蝦夷之道知辺 093 本多利明(魯鈍斎)著 写本1冊 和 24×17cm. 寛政13年自序のものよりの転写 付:利明著述考 ●北辺探事 093 大槻玄沢著 文化3(1806)写 2巻2冊(上下) 和 26.5×19.8cm. 虫損甚だし ●後方羊蹄於路志(シリベシオロシ) 093 松浦武四郎著 安政2(1855)識 畳物 61×43cm. (折り畳み15×8cm。) 副題:蝦夷語便覧 ●後方羊蹄日誌 093 松浦武四郎著 多気志楼蔵板 安政6(1859)序 26,1丁 和 26×18cm. 副題:東西蝦夷山川地理取調記行 ●北蝦夷余誌 093 松浦武四郎著 多気志楼蔵版 万延1(1860)刊 30丁 和 25.8×17.7cm. 別名:咤囉伊加 [遠]呂津古記行(別名5字目は口偏に「遠」) ●蝦夷志 093 新井白石著 多気志楼蔵版 文久2(1862)序 3,15丁 和 26×18.5cm. ●天塩日記 093 松浦武四郎(多気志郎)著 多気志楼蔵版 文久2(1862)跋 32丁 和 25.5×17.8cm. 12丁表,13丁裏,14丁表,23丁裏に彩色図あり. 扉:東西蝦夷山川地理取調紀行 角書:丁巳 ●知床日誌 093 松浦武四郎著 多気志楼蔵版 文久3(1863)跋 27,1丁 和 25.8×18.3cm. 13丁裏,14丁表,23丁表に彩色図あり. 扉:東西蝦夷山川地理取調紀行 角書:戊午 ●蝦夷之図(仮題) 093 〔幕末頃筆写か〕 彩色図1枚 81×116cm. (折り畳み21×16cm.) 制作者は北海道探険者と思われる. ●北島志 093 豊田亮著 水戸 彰考館 明治3(1870) 5巻4冊 和 25.5×17.5cm. 嘉永7年序のあるものの新雕 ■【039】 ●蝦夷年代記 093 松浦武四郎著 多気志楼蔵版 明治3(1870)刊 42丁 和 26.2×18.3cm. 書入あり ●蝦夷草紙 093 最上徳内著 書写年不明 写本3巻1冊 和 26.7×19.5cm. ●蝦夷風土記 093 最上徳内著 書写年不明 写本3巻3冊 和 27.8×17.9cm. ●蝦夷説話 093 写本1冊 和 27.4×19.3cm. 板綴じ ●蝦夷拾遺 093 佐藤行信序 書写年 書写者不明 写本1冊(4巻,別巻1巻) 和 28.3×20cm. 「天明六丙午歳閏十月 佐藤玄六郎 行信」と序者の署名あるものよりの転写 彩色図 ●蝦夷今昔物語 093 (英国)バチロル J. Batchelor 原著 明治17(1884)刊 34丁 和 22×15cm. ●北海道旧記目録 093 書写年,書写者不明 写本1冊(25葉) 和 25.8×16.3cm. ●北海道史年譜 093 橋本尭尚著 札幌 尚古堂 昭和5(1930) 65p. 和 18.8×13cm. ●朝鮮来朝記 093 延享5(1748)刊 34丁 和 10.8×16cm. 絵入 ●朝鮮年代記 093 曽根貞観著 江戸 鱗形屋孫兵衛等 宝暦13(1763)刊 3巻3冊(首上下) 和 19.2×13cm. 絵入 ●朝鮮通信使一行座目 093 東海波臣著 宝暦14(1764)刊 8丁 和 22.7×15.9cm. ●和韓拾遺 093 明和1(1764)序 写本8巻4冊 和 23×17cm. 完本は10巻5冊(京都大学蔵) ●坐間筆語 093 新井白石著 (朝鮮)趙泰億輯 京都 平安書肆 寛政1(1789)刊 14丁 和 26×18.5cm. 付:江関筆談 正徳元年(1711)来聘の朝鮮国使等との筆談の記録. ●公義御答抜書 朝鮮御通交覚書 093 雨森芳洲 写本1冊 和 24.3×17cm. 前半16枚:公義御答抜書 後半17枚:朝鮮御通交覚書 ■【040】 ●三国通覧図説 093 林子平著 天明5(1785) 写本1冊 和 25.7×18cm. 桂川甫周の序あり. ●三国通覧図説 093 林子平著 江戸 須原屋市兵衛 天明6(1786)刊 51丁 和 26.5×18cm. 付:図4葉(朝鮮図全図,蝦夷国全図,無人島之図,三国通覧輿地路程全図) 琉球三省並三十六島之図欠 ●三国通覧補遺 093 工藤平助著 書写年 書写者不明 写本2巻1冊 和 23.5×16.7cm. 巻末に彩色図3丁あり 別名:魯西亜略説 ●南洋異人図 093 近藤守重 1軸 彩色図 奥書:享保三年九月以平戸本写之了. 近藤守重 新村出解説貼付 ●南嶋志 093 新井白石著 享保4(1719)序 2巻1冊(上下) 和 19×12cm. (甘雨亭叢書) ●南海紀聞 093 青木興勝(定遠)著 刊年不明 木活字本 5巻5冊 和 26×17.6cm. 扉:十部限頒同志 ●南島紀事 093 後藤敬臣編 東京 大沢鉞三郎 明治19(1886) 3巻3冊(上中下) 和 22.8×15.5cm. 付:沖縄年表(古代~明治12) ●南島紀事外篇 093 西村捨三著 東京 大沢鉞三郎 明治19(1886) 2巻2冊(乾坤) 和 22.8×15.5cm. 乾の巻に地図3葉添付 絵入 ●和蘭産物図考 093 藤元良著 京都 林権兵衛 寛政10(1798)刊 5巻3冊 和 22.8×15.8cm. ●阿蘭陀国王より願筋之写 093 天保15(1844)写 写本1冊 和 26.5×20cm. 仮綴 ●和蘭風説書(原本照簽) 093 弘化3(1846)写 写本1冊 和 25.3×17.5cm. 朱筆による校記あり 内容:鴉片戦争についてのオランダ人の報告の聞き書 ■【041】 ●新訳和蘭国全図 093 鷹貝泉石編 嘉永2(1849)刊 畳物 90×59cm. (折り畳み30×18cm.) 箕作阮甫の序あり ●和蘭陀船之図 093 彩色図1枚 18×15cm. 英国大使館外交官補陸軍中尉シー・アール・ボクサー氏より新村出宛クリスマスカード. ●[英]咭唎紀略(タイトル一字目は口偏に「英」) 093 (清)陳逢衡著 荒木謇之進訓点 江戸 和泉屋善兵衛 嘉永6(1853)刊 13丁 和 23×16cm. 版心:采蘭書屋蔵版 ●英吉利広述 093 (清)魏源著 小野元濟(泰庵)訳 嘉永7(1854)刊 2冊 和 26.3×18.3cm. 遊焉社蔵梓 ●米利幹新誌 093 鶴峯戊申(海西漁夫)著 春日楼蔵板 安政2(1855)刊 5巻5冊 和 25.5×17.8cm. ●合衆国人物並蒸気船図絵 093 彩色図2枚 1. 蒸気船人物退帆図絵(35×52cm,折畳み18×13cm.) 2. 世界万国日本ヨリ海上里数王城人物図(35×49cm,折畳み18×13cm.) ●美理哥国総記和解 093 (清)林則徐漢訳 正木篤(雞窓)和訳 正木仙八 嘉永7(1854)跋刊 21,1丁 和 22.6×16cm. ●魯西亜国衣類器物披露来由書 093 小栗重吉著 尾張 小栗重吉 刊年不明 4枚 和 23×15.5cm. 仮綴 ●魯西亜国使聘支那行程記 093 馬場為八郎訳 1冊 和 26.5×18.4cm. 虫損甚だし ●紅毛談 093 後藤光生(梨春)著 明和2(1765)序 2巻1冊 和 16×11.5cm. ●紅毛雑話 093 森嶋中良著 江戸 須原屋市兵衛 天明7(1785)刊 5巻5冊 和 23×16cm. 初版本 付:紅毛服飾之図9丁. ●紅毛告密和解 093 渋川大蔵訳 弘化2(1845)版の転写 写本1冊 和 27.5×18.4cm. ●暹羅紀事 093 写本1冊 和 24.3×17cm. 奥書に「戊辰秋八月六日窓外聞夜雨校了此書」と朱書す 内題:御雑録巻二 於暹邏國山田仁左衛門立身事 ■【042】 ●印度志 093 山村昌永訳 地久山蔵写 文化4(1807)訳成,安政3(1856)写了 写本2巻2冊(上下) 和 24×16.5cm. ●魯西亜漂流記 093 写本1冊(35丁) 和 24.5×16.8cm. 仮綴 船頭大黒屋光太夫の報告の抜書なるが如し 内容:魯西亜漂流略記(19丁),物産(11丁),新都ベートルホルグ略記(3丁),魯西亜国略風土記(2丁) ●韃靼漂流記 093 正保3(1646)聞書 写本1冊 和 26.2×18cm. 寛永21(1644)の越前国田兵右衛門等による漂流の記録 ●天竺渡海物語 093 天竺徳兵衛著 享保18(1733)写 写本1冊(18枚) 和 24.5×17.5cm. 国会図書館(宝暦7年写)よりも24年前の写本 ●亜墨竹枝 093 井上黙(春洋漁人)撰 学半堂蔵 弘化3(1846)広瀬建 篠崎弼序刊 写本1冊(罫紙15枚) 和 24.7×16.5cm. 那波利貞転写 仮綴 ●満次郎漂流記 093 鈍通子編 滄浪軒蔵板 刊年不明 16丁 和 17.8×11.8cm. 彩色図4葉 ほか挿図 内題:大日本土佐国漁師漂流記 ●漂流記 093 彦蔵著 文久3(1863)序 67丁 和 23.6×15.8cm. 絵入 ●郷里の誇り ジヨゼフ・ヒコ 093 阿閉尋常高等小学校国史部(兵庫県加古郡)編 〔昭和1(1926)印〕 18p. 和 24.4×16.7cm. 謄写版 仮綴 ●異国往来并漂流年表 093 市中隠豊芥子著 嘉永7年自序 畳物 101×38cm. (折畳み19×7cm.) 嘉永7年正月14日までの記事あり 前編・二編.表紙に「海外漂流年代記」と題す ●異国往来并漂流年表 二編 093 江戸 千松堂梓 畳物 103×38cm. (折畳み19×9cm.) 嘉永7年正月までの記事あり 限定300枚刊行 (外国の旗の彩色図入) ●船長日記 093 池田寛親著 文政5(1822)自序 写本6巻5冊 和 24×17cm. 第5冊に彩色図 巻末に本居大平の歌あり ●漂民廉書 093 写本1冊 和 23×16.7cm. パラオ漂流記 ■【043】 ●米行日記(安政7年) 093 写本1冊 和 24.2×16.7cm. ●得泰船筆語 093 野田逸(笛浦),(清)朱柳橋等著 刊年不明 2冊(上下) 和 21.5×14.6cm. 文政年間に平戸に漂着した清国商船の6人との筆談記録 ●韓賈姜譲漂客於[英]夷而寄其故旧之書(タイトル8字目は口偏に「英」) 093 (朝鮮)姜譲作 嘉永7(1854)転写 写本1冊(2葉) 27.7×20.3cm. 仮綴 朝鮮商人の主人公が海難に遭い英国船に救われて英国に5年滞留,その東洋侵略の野望を知って故国に伝えようとした書信. ●魯敏遜漂行紀略 093 横山保三訳 木村助次郎編 大阪 だるまや書店 大正14(1925) 1冊 和 18.4×12.8cm. 安政4年版の複製 文明移入古書展覧記念発行 限定300部 c.医学・化学・軍事 ●解体新書 093 (和蘭)キユルムス撰,杉田玄白訳 中川淳庵校 東都書林 須原屋市兵衛梓 安永3(1774)刊 序図,巻1~4(全5冊) 和 26×18cm ●重訂解体新書 093 (和蘭)キユルムス撰,杉田玄白訳 大槻玄沢重訂 江戸 千鍾房 文政9(1826)刊 12巻13冊 和 25.7×18.3cm 内容 序 巻1~4:重訂解体新書,巻5~10:翻訳新定名義解(大槻玄沢著),巻11~12:付録(大槻玄沢著) ●和蘭医話 093 伏屋素狄著 京都 巽佐右衛門等 文化2(1805)刊 2巻2冊(上下) 和 25.7×17.7cm ●医範提綱内象銅版図 093 宇田川榛斎訳述 亜歐堂新井令恭銅版 江戸 須原屋伊八刊か 文化5(1808)刊 折本1帖 30.3×20.5cm 門人藤井俊(方亭)題言あり 表紙奥付欠 ●海内医林伝 093 山木善太撰 文政11(1828)序 1冊 和 18.6×12.4cm ●眼科新書 093 杉田豫(立卿)〔重訳〕 大阪 河内屋茂兵衛 文化12(1815)刊 6冊(付録とも) 和 25.5×18cm 付:ブレンキ著,杉田立卿訳 松田就(將卿)編 文政6(1823)刊 ●外科訓蒙図彙 093 伊良子光顯著 京都 林宗兵衛 明和4(1767)序刊 2巻2冊(上下) 和 22.5×16cm ●救瘟袖暦 初編 093 工藤平助(球卿)著 江戸 桑村半藏 文化13(1816)刊 3,2,40丁 和 25.5×18.5cm ●痘疹救逆方 093 三浦恭輔著 江戸 須原屋茂兵衛 寛政8(1796)刊 16,2丁 和 25.5×18cm ■【044】 ●瘍科精選図解 093 (蘭)労冷祖著 越村德基訳 文政3(1870)刊 1冊 和 26×17.8cm ●魯西亜牛痘全書 093 馬場貞由訳 写本2巻1冊(上下) 和 23.7×16cm 利光仙庵校鐫 嘉永3年版の転写 一名:遁花秘訣 自然樓蔵 ●刺絡編 093 荻野元凱著 京都 文錦堂 明和7(1770)序刊 4,24丁 和 26.2×17.5cm(台州園随筆之二) 鍼術の解説 外袋入 ●鍼灸知要一言 093 石坂竿斎(宗喆)著 陽州園蔵版 文政9(1826)序刊 14,3丁 和 26.5×17.5cm 題簽:針灸知要 ●的里亜加 093 書写年 書写者不明 写本1冊(5丁) 和 27.3×18.2cm (オランダ渡りの毒消し薬の処方) ●蘭室先生行状 093 〔都志介著〕 写本1冊 和 23×17.5cm 朱筆による校正あり 仮綴 ●近世名医伝 093 松尾耕三著 大阪 松村九兵衛他 明治19(1886)刊 3巻3冊(上中下) 和 22.8×15cm 付:來舶洋医略傳 香草園蔵版 2部(但し1部は上巻を欠く) ●日用食性 093 曲直瀬玄朔著 延宝2(1674)刊 1冊 和 13×10cm 内容:日用食性,食性目録,食性能毒,諸疾宜禁集,諸薬通用禁物,日用灸法 ●火浣布略説 093 平賀源内著 明和2(1765)刊 15丁 和 22.9×15.7cm 松籟館藏板 ●火浣布畧説 093 平賀源内著 明治45(1912)写 15丁 和 23.3×16cm 刊本よりの転写 ●石綿論 093 黒田玄鶴著 文政5(1822)序刊 6丁 仮綴 23×16cm 瘦松園藏 ●泰西七金譯説 093 馬場貞由訳 星山閣 嘉永7(1854)刊 5巻5冊 和 22.4×17.5cm 活字版 ■【045】 ●軽騎加刺別印姿掣 093 安政3(1856)刊 1冊 和 24.5×18cm 披雲館藏版 7枚ほど落丁 輕騎加刺別印姿附録(熊坂蘭斎識語あり) 彩色図入り (カービン銃の操法の解説) ●桑土蒭言 前編 093 田結莊邦光著 嘉永7(1854)序刊 8巻8冊 和 22×14.8cm 内容1:序,例言,万動理原 2:彈丸表,装藥表 3:打着表 4:打着表 5:打着表 6:打着表 7:打着表 8:用法 ●遠西武器図略 093 市川恭訳 天真樓 嘉永6(1853)刊 16丁 和 25.3×17.4cm 巻末に杉田成卿の自筆署名あり ●西洋武具短歌 093 西村長[杉]著(著者名4字目は、上左に「杉」,上右に「巳」,下に「火」) 江戸 須原屋茂兵衛 刊年不明 折本1帖 18.2×8.7cm ●辺要分界図考 093 近藤守重(正斎)著 文化1(1804)自序 写本7巻7冊 和 27.2×18.8cm 目録に巻之七上下とあり,1冊欠か ●海陸御固泰平鑑 093 異德館〔幕末頃刷〕 図4葉 袋入 袋表紙にタイトル貼付 内容 1 泰平鑑 色彩地図1枚 32×83cm (折畳み16×11cm) 2 伊豆,相模,武蔵,安房,上総,下総 1枚 15×83cm (折畳み11×15cm) 3 神国泰平武守固鑒 1枚 39×27cm (折畳み14×10cm) 蒸気船大筒之図貼付 4 御触書之写 1枚 41×32cm (折畳み16×11cm) ●校正海国兵談 093 林子平著 嘉永6(1853)刊 天明6(1786)自序 10巻10冊 和 25.7×17.7cm 木活字本 扉に「百部絶版」「不許賣買」と記す。 ●海岸備要 093 ゲルリット・ハンゲントルレン(業鹿力多般牒児多児冷)著 本木正栄訳 布川通璞校正 京都 勝村治右衛門等 嘉永5(1852)刊 5冊(4巻,附録1巻) 和 26×18cm 内容 第1~4冊:海岸砲術備要 第5冊(附録):銃法起原考(大槻玄沢著) 附録追加(布川通璞著) ●海国兵要 093 小島省吾著 刊年不明 2巻1冊(上編,下編) 和 18×10.2cm 翠雪樓蔵版 ●海防彙議 巻1 093 〔塩田順庵編〕 書写年,書写者不明 写本1冊 和 28×20.5cm 仮綴 ■【046】 ●軍艦表式 荷蘭部 093 文久2(1862)刊 折本1帖 和 17.5×6.5cm 「荷蘭海軍諸等級,軍艦貴重,尺度権量表」1枚(44×29cm)添付 氷川塾蔵 ●南蠻阿蘭陀之敵舶乗捕行法 093 写本1冊 和 28.5×21cm 朱筆書入あり ●七書 093 寛永20(1643) 2冊(孫子上下1冊,太宗問対上中下1冊) 訓点付き 慶長11(1606)閑室の古活字版の覆刻 d.天文・地学・その他 ●南蠻天文書(仮題) 093 1冊 和 20.3×27.2cm 元和4(1618)版の写眞複製 大福綴 ●天文義論 093 西川如見著 京都 茨城多左衛門 正德2(1712)跋 2巻2冊(上下) 和 27.2×18cm 虫損 ●大略天学名目鈔 093 西川如見著 江戸 若菜屋小兵衛 享保15(1730)刊 41丁 和 26.5×17cm ●紅毛天地二図贅説 093 北島見信訳 上巻は元文2年(1737)成 書写年,書写者不明 写本3巻2冊(下巻欠) 和 27.2×19.5cm 京大本よりの転写 ●平天儀図解 093 厳橋嘉孝著 江戸 須原屋茂兵衛等 享和1(1801)序刊 37丁 和 25×17.7cm 角書:天文捷徑 ●刻白爾天文図解(コッペル天文図解) 093 司馬江漢著 江戸 春波樓 文化5(1808)刊 1冊 和 26.2×18cm ●遠西観象図説 093 吉雄俊蔵口授,草野養準筆記 名古屋 観象塾 文政6(1823)刊 3巻3冊(上中下) 和 22×15.5cm 付:地動或問 角書:理学入式 ●西洋時辰儀定刻活測 093 小川友忠著 天保9(1838)序刊 折本1帖 19.2×8.5cm ●西洋時辰儀定刻活測 093 鈴木光尚著 安政4(1857)序刊 折本1帖 19.2×8.5cm 小川友忠著(天保9序)版の増補版 ●天気計儀譯説 093 馬場貞好訳 写本1冊 和 26.7×18cm 巻末に図4葉あり ■【047】 ●暦象新書 093 (英)ジョン・ケール著 (蘭)ヨアン・リュロフス訳 志筑忠雄重訳 写本6冊(上編2巻(上下),中編2巻(上下,付録),下編2巻(上下,付録)) 和 27.2× 19.6cm ●阿蘭陀新訳地球全図 093 橋本栄吉編 寛政8(1796)刊 1葉 93×55cm 初印 ●鎚地球説略 093 佐田介石著 文久2(1862)序刊 3巻2冊(本・末) 和 23.8×16.5cm ●地震海嘯考 093 松雲山房 安政2(1855)刊 22丁 和 25.6×17.5cm ●地震預防説 093 宇田川興斎著 江戸 須原屋伊八 安政3(1856)刊 28丁 和 26×18cm ●規矩元法町見図解 093 加須波留(Schambergen, Casper),樋口権左衛門等 貞享年序 写本1冊 和 26.5×19.1cm 末尾に文化十年(1813)五月と記す.転写本か ●規矩元法町見辨疑 093 島田道桓(南溪)著 西川正休閲 江戸 萬屋清兵衛 享保19(1734)刊 5巻5冊 和 22.5×15.9cm 松葉軒蔵 ●成形図説巻三 093 島津重豪著 刊年不明 1冊 和 27.3×18.8cm 彩色図版4葉あり ●象志 093 京都 並川甚三郎等 享保14(1729)刊 2,18丁 和 27.3×18cm ●詠象詩 093 〔奥田子亨著〕 京都 二酉斎藏版 享保14(1729)刊 1冊 和 23×16cm ●金象法眼 093 鶴鳴堂蔵版 文化10(1813)以後か 折本1帖 夾板 24.3×13.5cm (オランダ船の運び来りし象を詠んだ16人の詩を刻したものの拓本) ●ツナカイ考 093 近藤守重撰,石川乗加図 写本1冊 和 26×18.5cm 図欠 ●槖駝考 093 堤它山(唐公愷)著 京都 植村藤右衛門等 文政7(1824)序 30丁 和 26.3×18cm 題簽:駱駝考 ●めさまし草 093 清中亭叔親著 文化12(1815)序刊 1冊 和 26.2×18.3cm 絵入 ■【048】 ●救荒二物考 093 高野長英著 江戸 和泉屋吉兵衛 天保7(1836)刊 20丁 和 23×15.8cm 絵入 太観堂蔵板 ●砲術語選 093 上田仲敏編,山田重春校 江戸 岡田屋嘉七等 嘉永2(1849)刊 1冊 和 18.5×9.5cm 菊之屋蔵版 ●遠西奇器述 093 川本裕軒口授,田中綱紀筆記 嘉永7(1854)刊 1冊 25.9×18.3cm 薩摩府蔵版 ●格物入門 093 (米)丁韙良著 本山漸吉訓點 東京 鴈金屋清吉 明治2(1869)刊 6冊 和 26×17.8cm 全7冊中第4冊欠 菊間学校蔵版 ●窮理通 093 帆足萬里著 万延1(1860)刊 6巻(地球第四まで)6冊 和 22.8×16cm 西崦精舎蔵板 ●守山閣叢書 子集 093 (清)銭煕祚輯 2冊 唐本 16.8×10.1cm 内容:樂府雑録1巻 (唐)段安節撰,棋経1巻 (宋)張儗撰,遠西奇器図説3巻 (明)鄧玉凾口授,王徴訳絵,新製諸器図説1巻 (明)王徴撰 ●理学提要 093 広瀬元恭譯 安政3(1856)刊 4冊(首1巻,3巻) 和 26×17cm 時習堂藏版 ●智環啓蒙塾課初歩(Graduated Reading; A Circle of Knowledge, in 200 Lessons. Graduation 1) 093 江戸 開物社 慶応2(1866)翻刻 1冊 和 18.5×12.7cm 同治3(1864)に香港英華書院刊行の英華対訳本を底本とし,漢訳に訓点を施す ●博物新編譯解 093 (英)合信著,大森惟中訳 東京 青山堂 明治7(1874)刊 4巻5冊(1,2の上下及3,4) 和 18.2×12.1cm 図解あり 増訂再刻 ●萬国公法 093 (米)恵頓著 (米)丁韙良漢訳 江戸 開成所 慶応1(1865)繙刻 4巻6冊 和 25.7×17.4cm 原本:(清)同治3年刊 官板 ●萬國公法譯義 093 (米)恵頓著 (米)丁韙良,(清)何師孟漢訳 (日本)無名氏訳読 江戸 山城屋佐兵衛等 慶応4(1868)刊 2巻2冊 和 20.4×13.4cm 官板 ●御用方諸書留(天保13年寅年ヨリ) 093 写本1冊 和 23.7×l6.5cm 扉左隅に「楢林扣」と署す 長崎市図書印あり ■【049】 ●西稗雑纂 093 中村敬宇著 同人社藏板 2冊 第1集 明治7(1874)刊 16.5×11.5cm 第2集 明治9(1876)刊 17.3×11.8cm ●追遠会誌 093 大槻修二編 東京 大槻修二 明治10(1877)刊 1冊 和 22.7×15.7cm ●磐翁年譜 093 大槻文彦著 東京 大槻文彦 明治17(1884)刊 1冊 和 22.7×15cm ●洋学始末 093 写本2冊 和 16.3×24cm 仮綴 ●新撰年表 093 清宮秀堅著 嘉永7(1854)跋,安政2(1855)序刊 1冊 和 26.2×17.9cm 佐倉順天堂蔵版 ●洋学燕石記 093 河島元成著 安政3(1856)序刊 1冊 和 18.7×12.3cm 松濤軒藏板 ●日本洋学年表 093 大槻修二編著 東京 擴令社印刷 明治11(1878)刊 1冊 和 26.2×18.4cm ●新撰洋学年表 093 大槻如電著 東京 大槻茂雄 昭和2(1927) 1冊 和 26.7×19.5cm ●西洋学家譯述目録 093 穗亭主人編 安政1(1854)序刊 1冊 和 8×18.1cm ●中外新聞 093 慶応4(1868) 7冊(内2冊は外篇) 和 21×14.7cm B.近代資料 ●西洋紀聞 093 新井白石著 村岡典嗣校 東京 岩波書店 昭和11(1936) 153p. 16cm (岩波文庫) ●新井白石と蘭学-白石蘭語彙- 093 池田哲郎著 福島県 福島大学学芸学部 昭和35(1960) 71~79p. 26cm 福島大学学芸学部論集第11集の1,抜刷 ●新井白石の世界地理研究 093 鮎澤信太郎著 東京 京成社 昭和18(1943) 198p. 19cm ●三浦按針 093 岡田章雄著 東京 創元社 昭和19(1944) 308p. 19cm ■【050】 ●柳水遺稿:青木昆陽伝 093 猪股延太郎著 東京 耕進舎〔印〕 明治42(1909) 71p. 22cm 合綴:野呂元丈伝,野呂元丈伝資料 背表紙:青木昆陽,野呂元丈 ●野呂元丈伝 093 櫻井祐吉編 三重県史談会 大正4(1915) 13,74p. 22cm (三重県史談会会志第5巻12号 大正4年) 合綴:青木昆陽伝 野呂元丈伝資料 背表紙:青木昆陽,野呂元丈 ●野呂元丈伝資料 093 猪股延太郎著 東京 耕進舎〔印〕 明治42(1909) 92,9p. 22cm 合綴:青木昆陽伝 野呂元丈伝 背表紙:青木昆陽,野呂元丈 ●昆陽・蘭化・玄白三先生 093 〔147〕p. 22cm 内容:青木昆陽先生に就て(大槻文彦著,明治42) 青木昆陽先生伝(東京甘藷問屋組合編,明治45) 蘭化先生(倉重治作編,明治27) 杉田玄白先生贈位祝賀会紀事(杉田玄白先生 贈位祝賀会編,明治41) ●蘭学事始 093 林茂香編 東京 林茂香 明治23(1890) 〔103〕p. 22cm ●蘭学事始 093 杉田玄白著 野上豊一郎校訂 東京 岩波書店 昭和5(1930) 102p. 16cm (岩波文庫) ●蘭学事始 093 杉田玄白著 緒方富雄校註 東京 岩波書店 昭和34(1959) 130p. 15cm (岩波文庫) 3部 ●蘭学事始 093 杉田玄白著 緒方富雄訳 東京 好学社 昭和34(1959) 219p. 19cm ●形影夜話 093 杉田玄白著 瀧浦文彌校註 京都 單純生活社 昭和11(1936) 65p. 23cm ●中川淳庵先生 093 和田信二郎著 京都 立命館出版部 昭和16(1941) 136p. 22cm 巻末第三篇は著者遺文(籌算)〔52p.〕 ●磐水存響(乾坤) 093 大槻茂雄編 東京 東京築地活版 大正1(1912) 2部4冊 23cm ●磐溪事略 093 大槻茂雄著 東京 細川活版所 明治41(1908) 168p. 23cm 非賣品 ●金蘭遺臭 093 大槻如電著 東京 大槻如電 明治41(1908) 126p. 23cm 非売品 3部 ■【051】 ●阿蘭陀通詞本木氏事略 093 渡辺康輔著 長崎県 長崎学会 (長崎図書館内) 昭和31(1956) 110p. 25cm (長崎学会叢書第1輯) (限定100部のうちNo3) ●司馬江漢西遊日記 093 司馬江漢著 黒田源次,山鹿誠之助校註 東京 坂本書店 昭和2(1927) 145p. 23cm ●司馬江漢 093 中井宗太郎著 東京 アトリエ社 昭和17(1942) 209p. 図版31葉 27cm ●三瀬諸淵先生遺品・文献目録 093 松山高等商業学校商事調査会編 松山市 松山高等商業学校商事調査会 昭和12(1937) 29p. 22cm ●蘭学の家桂川の人々 093 今泉源吉著 東京 篠崎書林 昭40(1965) 529p. 22cm ●ケンプェル江戸参府紀行 上下 093 呉秀三訳註 東京 駿南社 昭和3~4(1928~29) 596p. 23cm (異国叢書) ●ツンベルク日本紀行 093 山田珠樹訳註 東京 駿南社 昭和3(1928) 503p. 23cm (異国叢書) ●ヅーフ日本回想録・フイッセル参府紀行 093 斎藤阿具訳註 東京 駿南社 昭和3(1928) 344p. 23cm (異国叢書) 付:フイッセル参府紀行 67p ●ヅーフと日本 093 斎藤阿具著 東京 広文館 大正11(1922) 251p. 23cm ●シーボルト日本交通貿易史 093 呉秀三訳註 東京 駿南社 昭和4(1929) 540p. 23cm (異国叢書) ●シーボルト江戸参府紀行 093 呉秀三訳註 東京 駿南社 昭和3(1928) 604p. 23cm (異国叢書) ●シーボルトの最終日本紀行 093 小沢敏夫訳註 東京 駿南社 昭和6(1931) 231p. 23cm (異国叢書) ●所謂シーボルト事件(第1回~4回完結) 093 呉秀三著 大正14(1925) 48p. 22cm 史学雑誌第35輯第6号抜刷 ●シーボルト関係書翰集 093 大鳥蘭三郎飜訳 日獨文化協会編 東京 大井久五郎 昭和16(1941) 138p. 22cm (限定300部の内89) ■【052】 ●シーボルト先生渡来百年記念論文集 093 シーボルト先生渡来百年記念会編 長崎県 重誠舎 大正13(1924) 1冊 23cm ●シーボルト資料展覧会出品目録 093 〔日獨文化協会編〕 122p. 23cm 主催:日獨文化協会,日本医史学会,東京科学博物館 会期:昭和10年4月20日~29日 会場:東京科学博物館 ●日本における三年間 上巻 093 R.オルコック著 山沢種樹訳 東京 講談社 昭和24(1949) 369p. 22cm ●幕末維新回想記 093 アーネスト・サトー著 塩尻清市訳 東京 日本評論社 昭和18(1943) 315p. 19cm ●鎖国の窓 093 増田廉吉著 大阪 朝日新聞社 昭和18(1943) 310p. 22cm ●新文明の源流 (日本洋学の発達) 093 魚澄総五郎著 東京 赤城正藏 大正3(1914) 89p. 16cm (アカギ叢書第61編) 第3版 ●鎖国時代の世界地理学 093 鮎沢信太郎著 東京 日大堂書店 昭和18(1943) 363p. 22cm ●近世日本の世界地理学 093 鮎沢信太郎著 東京 東光協会 昭和23(1948) 66p. 19cm (文化選書7) ●松浦天地球両儀 093 今井溱著 東京 蘭学資料研究会 昭和35(1960) 6p. 26cm (研究報告第62号) ●天地理談 093 司馬無言(江漢)著 村岡典嗣編 東京 岡書院 昭和5(1930) 12,146,91p. 図版25 20cm ●日本水土考・水土解辯 増補華夷通商考 093 西川如見著, 飯島忠夫・西川忠幸校訂 東京 岩波書店 昭和19(1944) 196p. 15cm (岩波文庫) ●日本文化史上における利瑪竇の世界地図 093 鮎沢信太郎著 東京 日本大学新聞社 昭和16(1941) 108p. 19cm 付:「利瑪竇作坤輿万国全図説」54P. ●江戸時代の科学 093 東京科学博物館編 東京 博文館 昭和9(1934) 345p. 23cm 付:「江戸時代の科学」出品者名簿 ●東藩日新醫事略説 093 鈴木省三編 宮城 櫻田三六 大正15(1926) 41p. 22cm 非売品 2部 ■【053】 ●西洋醫術伝来史 093 古賀十二郎著 東京 日新書院 昭和18(1943) 475p. 22cm 再版 ●蘭学・医史学資料展示出陳目録(大槻俊斎先生建碑記念) 093 大槻俊斎先生顕彰会 1960 36p. 21cm (昭和35.5.27~28,於東北大学附属図書館) ●日本医学史 093 富士川游著 東京 日新書院 昭和16(1941) 〔964〕p. 23cm ●幕末に於ける我海軍と和蘭 093 水田信利著 東京 有終会 昭和4(1929) 206p. 19cm ●日蘭交渉三百年史 093 大倉充夫著 東京 新興亜社 昭和18(1943) 364p. 19cm ●近世日葡通交小史 093 岩生成一著 大阪 葡萄牙国副領事藏版 昭和2(1927) 95p. 19cm 第3版 ●慶元イギリス書翰 093 岩生成一訳註 東京 駿南社 昭和4(1929) 598p. 23cm (異国叢書) ●日本英学史の研究 093 豊田實著 東京 千城書房 昭和38(1963) 630p. 23cm 索引:128p. ●日本英学発達史 093 竹村覚著 東京研究社 昭和8(1933) 372p. 24cm ●日本英学書仮目録(日本英学史ニ関スル参考資料ヲ含ム) 093 豊田實著 福岡 謄写自印 昭和4(1929) 40p. 33cm (昭和4年6月末迄ノ蒐集ニ據ル) ●洋学ことはじめ展 093 大久保利謙編 東京 蘭学資料研究会 昭和29(1954) 72p. 21cm 「蘭学の諸系列と江戸幕府旧藏本」展覧会目録 ●幕末洋學者欧文集 093 山岸光宣編 東京 弘文莊 昭和15(1940) 80p. 27cm 付:「幕末洋学者欧文集解説」51p. (限定200部の内2号) ●福沢全集緒言 093 時事新報社編 東京 時事新報社 明治30(1897) 130p. 20cm ●洋学大家列伝 093 大橋新太郎編 東京 博文館 明治30(1897) 176p. 19cm ■【054】 ●江戸幕府旧藏洋書目録 093 大久保利謙編 東京 蘭学資料研究会 昭和32(1957) 96p. 21cm ●和蘭及外国関係図書并物品目録 093 杉浦丘園編 京都 杉浦雅樂堂 大正10(1921) 62p. 25cm ●開国文化大観 093 大道弘雄編 大阪 朝日新聞社 昭和4(1929) 67p. 39cm 2部 ●開国文化史料大観 093 大道弘雄編 大阪 朝日新聞社 昭和4(1929) 111p. 27cm 3部 ●開国文化史絵図 大阪朝日新聞創刊五十周年記念 開国文化大展覧会 093 大阪高島屋呉服店宣伝部編 昭和4(1929) 65p. 18cm 主催 大阪朝日新聞社 会期 昭和4年3月10日~4月10日 会場 第1会場:朝日会館,第2会場:朝日 新聞社樓上,第3会場:大阪高島屋 ●明治文化発祥記念誌 093 森脇美樹編 東京 大日本文明協会 大正13(1924) 182p. 23cm ●明治三十九年特別展覧会列品目録 甲之部 093 東京帝室博物館〔編〕 東京 印刷局 明治39(1906) 101p. 22cm ●あいぬ風俗略志 093 村尾元長著 札幌 北海道同盟著譯館 明治25(1892) 200p. 19cm C.欧文資料 ●Siebold, Philipp von. 093 日本植物学ノ現状ニツキテ 原稿他2種論文 東京 植物文献刊行会 昭和13(1938) 673~696p. 26.5cm (限定220部,内No.29)(ドイツ語.別冊ニ譯文アリ) 植物文献刊行会第8回刊行,2冊ノ内 ●Siebold, Philipp von. 093 1:日本植物学ノ現状ニツキテ 2:日本産あぢさゐ属各種ノ短評 3:日本植物書ノ例十種(千八百二十九年版) 解説;中井猛之進 東京 植物文献刊行会 昭和13(1938) 17p. 25.5cm 〔譯文〕 ●Siebold, Philipp von. 093 日本産あぢさゐ属植物 原稿(ラテン語) 東京 植物文献刊行会 昭和13(1938) 19p. 38×27cm 〔限定220部ノ内No.29〕 (植物文献刊行会第八回刊行,2冊ノ内) Hydrangeae genus in actis Academiae Caesariae publical. 1938, Tokyo, Shokubutsu Bunken Kankokai. Beylage 3(?) ●Catalogus librorum et manuscriptorum Japonicorum. 093 A Ph. Fr. de Siebold collectorum/ annexa enume ratione illorum/ Qui in museo regio hagano servantur. Auctore Ph. Fr. de Siebold/ Libros descripsit J.Hoffmann/ Accedunt tabulae lithographicae XVI. Lugduni-Balavorum, Apud auctorem. 1845. Impressa CXXV exempla. vi,35p. 8,3,16p. 31.5cm ■【055】 ●フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト並ニヘーグ王立博物館所蔵 日本書籍及手稿目録 093 フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト著,ヨハン・ホフマン解説(石版刷16枚付) 和蘭 ライデン 1845(125部印刷) 日本学会(Japaninstitut,独逸伯林)〔及び〕日独文化協会(東京)編 東京,郁文堂 昭和12(限定300部ノ内No.77) ●Frois, P. Luis. 093 Die Geschichte Japans(1549-1578) I. Übersetzt u. kommentiert von G. Schurhammer u. E. A. Voretzsch. Leipzig: Verlag der Asia Major, c 1926. xxxvii,100p. 31×22.5cm (天文18~天正6) ●Frois, P. Luis. 093 Die Geschichte Japans(1549‐1578) II. Lpz: Verlag der Asia Major, c. 1926 p.101~535. 31×22.5cm (天文18~天正6) 4.聖徳太子関係 094 A.古文書類 ●十七條憲法 094 1巻 法隆寺蔵版 (弘安8年入道大納言施入の板木を用う) ●聖德太子十七條憲法 094 古写本1冊 和 17.5×12.7cm 最終丁に「四月 日 冬秀」との奥書あり ●十七憲法註(A) 094 潮音道海著 寛文10(1670)序刊 1冊 和 26.8×17.8cm 巻頭に太子像の図及び願文1葉あり ●十七憲法註(B) 094 潮音道海著 寛文10(1670)刊 1冊 和 27.7×19cm (A)と同版.但し巻頭の1葉を欠く.終丁(45表)に「文臺屋宇平求板」とあり,又その裏に「寛文戊拾年中夏吉辰」の刊記あり 角書:聖德太子 ●五憲法(重刻) 094 柳枝軒小川多左衛門刻 明治1(1868)序 版本1冊 和 25.8×18.2cm 憲法本紀・1通蒙憲法・2政家憲法・3儒士憲法・4神職憲法・5釋氏憲法 ●十七條憲法謹解 094 加藤盛一著 広島 広島文理科大学尚志会 1冊 和 37.5×25.7cm 尚志 (教育論叢第8輯,昭和18年10月15日) 仮綴 ●聖德太子憲法十七條 094 石黒豊次編 京都 石黒豊次 昭和37(1962)翻印 1冊 和 17.4×10.6cm 非売品 ●聖德太子伝(仮題) 094 古写本1冊 和 28.2×19cm ■【056】 ●大日本大聖伝 094 佐田介石撰,樽井藤吉編 明治8年6月(1875)(世益新聞第5号) 1冊 和 23.5×15.8cm 別名:聖德太子索隱 仮綴 ●法興伝 七,八 094 写本2冊 和 27×20cm 仮綴 八の扉に「上宮皇伝八」と署し,また巻末に「此七八二冊昨夜今朝令一覧者也于時天正十四年仲秋廿有六於東京一條橘隱草菴記之」と記あり. ●太子伝写眞 094 69枚 原本:広島大学 ●聖德太子画像写眞 094 1葉 29.5×14.6cm B.近代資料 ●聖德皇太子御伝 094 大久保好著 大阪 四天王寺山内吉祥院 明治26(1893) 60p. 23cm ●上宮太子實録 094 久米邦武著 東京 井冽堂 明治38(1905) 265p. 23cm 上宮教会藏版 ●聖德太子伝 094 境野哲(黄洋)著 東京 丙午出版杜 大正6(1917) 231p. 23cm ●聖德太子伝 094 尾原靜乗著 京都 永田文昌堂 昭和16(1941) 142p. 19cm ●聖德太子正伝 094 高島米峰著 東京 明治書院 昭和23(1948) 184p. 19cm ●聖德太子御伝叢書 094 高楠順次郎,望月信亨編 東京 金尾文淵堂 昭和17(1942) 508p. 22cm ●ひらかな聖德太子伝暦 094 出雲路敬和編,出雲路敬豊監修 京都 櫻橘書院 昭和18(1943) 229p. 19cm (出雲路家八雲文庫本) ●聖德太子御年譜 094 新村出編 京都 山口書店 昭和18(1943) 76p. 21cm ●聖德太子像の起源と性格に就て 094 小倉豊文著 〔広島大学文学部〕 昭和26(1951) 143~156p. 21cm 広島大学文学部紀要1抜刷 ●聖德太子 094 稻葉円成著 東京 法藏館 昭和16(1941) 339p. 20cm 普及版 ■【057】 ●聖德太子 094 田中重久著 大阪 東光堂 昭和17(1942) 360p. 19cm ●聖德太子 094 高嶋米峰著 東京 潮文閣 昭和17(1942) 278p. 19cm ●聖德太子論纂 094 平安考古会編 京都 平樂寺書店 昭和17(1942) 410p. 22cm 再版 ●聖德太子 094 高木卓著 東京 至文堂 昭和18(1943) 220p. 19cm (青少年日本文学) ●聖德太子 094 亀井勝一郎著 東京 創元社 昭和21(1946) 338p. 19cm (創元選書113) ●上代思想家の悲劇-聖德太子 094 亀井勝一郎著 東京 春秋社 昭和38(1963) 222p. 19cm (宗教選集1) ●維摩經体験者聖德太子 094 姉崎正治編著 京都 平樂寺書店 昭和23(1948) 110p. 16cm ●聖德太子 斑鳩宮の爭い 094 田村圓澄著 東京 中央公論社 昭和39(1964) 193p. 18cm (中公新書43) ●聖德太子 シナリオ〔第1稿〕 094 関西映画作家集団製作 京都 全日本聖德会企画 〔出版年不明〕 68p. 25cm 総天然色(イーストマンカラー)映画 ●四天王寺誌 094 奥田慈應編 大阪 四天王寺事務局 昭和13(1938) 92p. 19cm 非売品 ●四天王寺誌 094 坂本實哲編 大阪 四天王寺事務局 昭和15(1940) 92p. 19cm ●四天王寺 聖德太子特輯 094 奥田慈應編 大阪 四天王寺事務局 昭和13(1938) 138p. 22cm (四天王寺第4巻5号,国民精神作興特輯号) ●大阪府下之陵墓 094 川口知雄編 東京 同労舎 大正15(1926) 68p. 23cm 非売品 ●法華義疏 上巻 094 花山信勝校訳 東京 岩波書店 昭和6(1931) 201p. 16cm (岩波文庫) ●法華義疏 下巻 094 花山信勝校訳 東京 岩波書店 昭和8(1933) 201p. 16cm (岩波文庫) ■【058】 ●法華義疏 下巻 094 花山信勝校訳 東京 岩波書店 昭和13(1938) 201p. 16cm(岩波文庫) 4刷 ●昭和會本勝鬘經義疏 094 佐伯定胤校訂 東京 森江書店 昭和14(1939) 73,3丁 23cm 法隆寺藏版 ●昭和會本維摩經義疏 094 佐伯定胤校訂 東京 森江書店 昭和14(1939) 2冊(乾坤) 24cm 法隆寺蔵版 ●三經義疏と日本佛教 094 文部省教学局編 金子大榮執筆 東京 内閣印刷局 昭和18(1943) 106p. 15cm (日本精神叢書44) 3刷 ●聖德太子讃仰三寳聖典 094 江頭法輪編 京都 念佛同和会 昭和28(1953) 156p. 19cm ●上宮太子聖德王文抄 094 姉崎正治著 〔出版地不明〕〔出版者不明〕〔出版年不明〕 1冊 22cm ●上宮太子聖德王文抄 094 佐伯定胤編 奈良 法相宗観学院同窓会 昭和16(1941) 1冊 23cm ●先代旧事本紀大成經序伝 094 上西真澄著 大阪 太子会 昭和15(1940) 1冊 22cm 内容:神代皇代大成經序他 ●法隆寺所蔵弘安版飜印聖德太子憲法十七條 094 新村出編 京都 便利堂 昭和17(1942) 折本1帖 校勘用底本(伊太利語訳所依定本用) 限定100部(内第2号) 別に冊子本に仕立てたもの20部 ●十七條憲法 嘉禎本 094 池田庄太郎編 東京 美術書院 昭和22(1947) 60p. 30cm 新村出序文 3部 ●四天王寺本十七條憲法 影印 094 〔編者不明〕 〔出版地不明〕〔出版者不明〕 昭和19(1944) 1冊 20cm ●校訂十七條憲法・聖德太子御伝集 094 長坂金雄編 東京 雄山閣 昭和12(1937) 254p. 15cm (雄山閣文庫,古典研究第2巻第3号別冊付録) 3部 ●上宮太子御憲法 094 聖德太子憲法鑽仰会影印 〔出版地不明〕 聖徳太子憲法鑽仰会 昭和19(1944) 1冊 23cm 原本は室町期古写本 ■【059】 ●推古天皇御詔勅聖德太子十七條憲法 094 鈴木專次郎刊行 大阪 全日本眞理運動大阪聯合会 昭和17(1942) 1冊 22cm ●聖德太子十七條憲法 094 全日本眞理運動本部 東京 全日本眞理運動本部 昭和18(1943) 34p. 21cm 十七條憲法講師用 第516号 非売品 ●聖德太子憲法 094 玄恵註 奥田正造編 東京 森江書店 昭和14(1939) 21p. 23cm 第3版 ●聖德太子御憲法玄惠註抄 094 奥田正造編 東京 森江書店 昭和15(1940) 260p. 23cm 法隆寺蔵版 ●十七憲法講讃 094 梅原真隆著 京都 親鸞聖人研究発行所 昭和11(1936) 98p. 19cm ●推古天皇十七憲法義解 094 中島忠利著 京都 皇教会 昭和12(1937) 109p. 19cm ●聖德太子十七條憲法譯註 094 奥田慈應著 大阪 勝鬘院 昭和12(1937) 116p. 16cm 増訂再版 ●改訂十七條憲法略解 094 聖德太子奉讃会編 東京 聖德太子奉讃会 昭和15(1940) 28p. 19cm 第4版 2部 ●聖德太子十七條憲法講話 第1編(以和為貴章) 094 奥田慈應著 大阪 聖德太子御事績教学研究所 昭和16(1941) 165p. 19cm ●聖德皇太子憲法釋義 094 上西真澄著 大阪 太子会 昭和17(1942) 214p. 22cm 再版 ●憲法十七條序説 094 五十嵐祐宏著 東京 藤井書店 昭和18(1943) 373p. 22cm ●憲法十七條新講 094 五十嵐祐宏著 東京 皇国青年教育協会 昭和18(1943) 288p. 22cm ●聖德太子十七條憲法略解 094 友松圓諦述 熊本 熊本財務局 昭和19(1944) 47p. 19cm ●十七條憲法解釈 094 江頭法輪編 京都 全日本聖德太子会 昭和38(1963) 72p. 19cm 付:詩歌吟詠集,聖德太子のおさとし 3部 ■【060】 ●聖德太子の十七條憲法 094 白井成允著 文部省思想局編 東京 日本文化協会 昭和14(1934) 83p. 22cm 第3版 ●十七憲法の思想史的謹解 上巻 094 井上右近著 京都 丁子屋書店 昭和17(1942) 405p. 19cm (日本学芸叢書1) ●三經義疏に参照して十七條憲法の意義内容 094 姉崎正治著 1冊 26cm 帝国学士院紀事,第1巻第1号別刷,昭和17年3月(1942) 2部 ●憲法十七條の精神 094 花山信勝著 東京 厚德書院 昭和18(1943) 289p. 19cm ●聖德太子の憲法 094 佐伯定胤著 山本地榮編 大阪 朝日新聞社 昭和18(1943) 160p. 22cm ●十七條憲法歐訳文 094 アストン(Aston, W. G.)他訳 京都日伊協会学術部印字 昭和17(1942) 56p. 30cm ●聖德太子和讃集 094 橋川正編 京都 法藏館 大正9(1920) 68p. 19cm ●詠歌本紀 聖德皇太子詠学 094 上西眞澄著 大阪 太子会 昭和17(1942) 219p. 22cm ●聖典講讃全集 第5巻 094 東京真宗学会(宇野円空)編 東京 小山書店 昭和10(1935) 1帙6分冊 23cm 内容:浄土論(羽溪了諦著) 69p. 皇太子聖德奉讃(高島米峰著) 74p. 願々鈔(富井隆信著) 61p. 改邪鈔(西光義遵著) 23p. 安心決定鈔(遠山諦観著) 63p. 唯信鈔(普賢大円著) 57p. ●聖德太子集 大日本文庫佛教篇 094 井上哲次郎,上田萬年監修,常盤大定校訂 東京 春陽堂 昭和10(1935) 452p. 20cm ●聖德太子全集 第1巻(十七條憲法) 094 坂本太郎編 東京 龍吟社 昭和17(1942) 702p. 22cm ●聖德太子全集 第1巻第1冊 094 坂本太郎編 東京 龍吟社 昭和17(1942) 120p. 25cm 内容:聖德太子十七憲章并序註他 300部限定 ●聖德太子全集 第1巻第2冊 094 坂本太郎編 東京 龍吟社 昭和17(1942) 121~342p. 25cm 内容:聖德太子御憲法玄惠註抄他 300部限定 ■【061】 ●聖德太子全集 第1巻第3冊 094 坂本太郎編 東京 龍吟社 昭和17(1942) 343~438p. 25cm 内容:聖德太子十七憲法註他 300部限定 ●聖德太子全集 第1巻第4冊 094 坂本太郎編 東京 龍吟社 昭和17(1942) 439~568p. 25cm 内容:聖德太子十七條憲法(日本古代法釋義第1章)他 300部限定 ●聖德太子全集 第1巻第5冊 094 坂本太郎編 東京 龍吟社 昭和17(1942) 569~702p. 25cm 内容:十七條憲法と羅馬の十二表法との比較他 300部限定 ●聖德太子全集 第4巻第1冊 094 藤原猶雪編 東京 龍吟社 昭和18(1943) 76p. 25cm 内容:聖德太子(薗田宗惠著) 300部限定 ●聖德太子全集 第4巻第2冊 094 藤原猶雪編 東京 龍吟社 昭和18(1943) 79~283p. 25cm 内容:聖德太子實録(久米邦武著) 300部限定 ●聖德太子全集 第4巻第3冊 094 藤原猶雪編 東京 龍吟社 昭和18(1943) 287~468p. 25cm 内容:聖德太子傳(境野哲著) 300部限定 ●聖德太子全集 第4巻第4冊 094 藤原猶雪編 東京 龍吟社 昭和18(1943) 471~562p. 25cm 内容:聖德太子御傳(黒板勝美著) 300部限定 ●聖德太子全集 第5巻第1冊 094 石田茂作編 東京 龍吟社 昭和19(1944) 1冊 25cm 内容:太子和讃他 300部限定 ●聖德太子全集 第5巻第2冊 094 石田茂作編 東京 龍吟社 昭和19(1944) 61~173p. 25cm 内容:上宮太子講式(三段講式)他 300部限定 ●聖德太子全集 第5巻第3冊 094 石田茂作編 東京 龍吟社 昭和19(1944) 1冊 25cm 内容:南無佛太子他の図版,写真 300部限定 ●聖德太子全集 第5巻第4冊 094 石田茂作編 東京 龍吟社 昭和19(1944) 1冊 25cm 内容:曼荼羅・繪傳 300部限定 ■【062】 ●聖德太子と夢殿本尊 094 伎人戒心著 京都 六大新報社 大正5(1916) 30p. 19cm ●上宮餘光 094 姉崎正治著 東京 ヘラルド社 昭和10(1935) 23p. 16cm 非売品 ●上宮餘光 094 姉崎正治著 東京 ヘラルド社 昭15(1940) 32p. 16cm 非売品 ●聖德太子と法隆寺の諸相 094 井上善右衛門著 京都 同朋舎 昭和14(1939) 210p. 20cm ●日本教育源流考 聖德太子の教化と教育思想 094 福島政雄著 東京 目黒書店 昭和15(1940) 147p. 22cm 第3版 ●篤く三寶を敬へ 094 奥田慈應著 京都 其中堂 昭和16(1941) 228p. 19cm (聖德太子十七條憲法講話,第2編) ●聖德太子と日本文化 094 花山信勝著 文部省教学局編 東京 内閣印刷局 昭和16(1941) 138p. 15cm (日本精神叢書3) ●和の全体主義と政治的大義 094 池田榮著 京都 京都帝国大学法学会 昭和16(1941) p.21~50 21cm 法学論叢第44巻1号抜刷 ●和の全體主義 (承前) 094 池田榮著 京都 京都帝国大学法学会 昭和16(1941) p.590~602 21cm 法学論叢第44巻4号抜刷 ●聖德太子と憲法十七條 094 行元自忍著 東京 巌松堂書店 昭和17(1942) 188p. 22cm ●聖德太子と教導国家思想 (1) 094 池田栄著 〔京都〕〔京都帝国大学法学会〕〔昭和17〕(1942) 26p. 21cm 法学論叢第44巻第3号抜刷 ●聖德太子と教導国家思想 (2) 094 池田栄著 〔京都〕〔京都帝国大学法学会〕〔昭和17〕(1942) 31~50p. 21cm 法学論叢第46巻第5号抜刷 ●聖德太子教導国家と大東亜建設 094 池田榮著 東京 大日本敬神会本部 昭和17(1942) 57p. 19cm (聖德太子叢書第1篇) 2部 ●日出づる国の太子 094 池田榮著 京都 山口書店 昭和18(1943) 237p. 19cm ■【063】 ●我が国体に於ける和 094 文部省教学局編 東京 内閣印刷局 昭和18(1943) 92p. 21cm (国体の本義解説叢書) 7刷 ●聖德太子の人生観 094 井上右近著 東京 慶應書房 昭和18(1943) 248p. 19cm ●先德の芳躅 094 松本文三郎著 東京 創元社 昭和19(1944) 432p. 19cm ●増訂聖德太子の大士理想 094 姉崎正治著 京都 平樂寺書店 昭和22(1947) 484p. 21cm 増訂再版 ●直枉の宗教 094 金子大榮著 京都 全人社 昭和23(1948) 146p. 19cm ●聖德太子と日本文化 094 聖德太子奉讃会編 京都 平樂寺書店 昭和26(1951) 108p. 22cm ●聖德太子と聖德太子信仰 094 小倉豊文著 京都 綜芸舎 昭和38(1963) 135p. 19cm ●皇太子聖德奉讃概説 094 梅原真隆著 京都 顕真学苑出版部 昭和8(1933) 45p. 19cm ●聖德太子を讃え奉る 094 池田栄著 京都 顕真法輪本部 昭和16(1941) 26p. 19cm (顕真4月・5月号,各p.8~9) ●賢聖翼賛と礼治-十七条憲法の倫理- 094 池田栄著 京都 京都帝国大学法学会 昭和16(1941) 7p. 21cm 法学論叢第44巻第2号抜刷 ●承詔必謹 094 奥田慈應著 京都 其中堂 昭和17(1942) 188p. 19cm (聖德太子十七條憲法講話第3編) ●日本佛教と京都 094 禿氏祐祥編 京都 京都市教育部文化課 昭和17(1942) 41p. 21cm 「日本精神と佛教」p.5~15 非売品 2部 ●米峰回顧談 094 高嶋米峰著 東京 学風書院 昭和26(1951) 183p. 19cm 「聖德太子奉讃会誕生のころ」p.78~92 ●聖德〈五周年記念特集号> 094 江頭法輪編 京都 全日本聖德会 昭和37(1962) 32p. 26cm 3部 ■【064】 ●聖德 第1号(聖德太子奉讃) 094 江頭法輪編 京都 聖德太子神殿創建協賛会事務所 出版年不明(昭和32か) 18p. 19cm ●聖德太子祭・紙幣供養記念帖 094 太子祭記念行事執行委員会編 東京 平和書院 昭和35(1960) 52p. 21cm 「十七條憲法制定・一千三百五十年記念・太子運動十周年記念行事」 ●教学叢書 第6輯 094 文部省教学局編 東京 内閣印刷局 昭和14(1939) 304p. 21cm ●日本諸学研究報告 第17篇(歴史学) 094 文部省教学局編 東京 内閣印刷局 昭和17(1942) 269p. 21cm 「聖德太子の御事蹟御教学の顯揚に就いて」(小倉豊文著)5~19p. ●佛教文化研究 第1輯 094 望月信亨著 望月佛教文化研究所編 東京 法藏館 昭和19(1944) 396p. 21cm ●歴史と国文学 第30巻第1号 094 太田藤四郎編 東京 続群書類従完成会太洋社 昭和19(1944) 23p. 21cm 「上宮と橘寺」(板橋倫行著)p.1~11 ●歴史教育 第2巻第1号 増大号 094 歴史教育研究会編 東京 日本書院 昭和29(1954) 144p. 21cm 「十七條憲法は果して聖德太子の獨創か」(岩井大慧著)p.23~38 ●法輪 琵琶を抱いて五十年 094 江頭法輪著 京都 念佛同和会 昭和30(1955) 86p. 18cm ●法輪 第2号 094 江頭法輪著 京都 同和園念佛会 昭和31(1956) 63p. 18cm ●和 運動十年を顧みて,太子運動十周年記念事業推進準備委員会結成に就いて 094 東京 聖德太子会事務局 昭和35(1960) 86p. 19cm 第36号(特輯号) 5.和紙・染色 095 ●紙 095 石川日出鶴丸著 京都 中外出版 大正15(1926) 90p. 19cm 第3版 ●和紙 095 京都 森田和紙 昭和35(1960) 1冊 19×27cm 背表紙:Japanese paper. 限定700部(内No.6) ■【065】 ●日本の紙 095 寿岳文章著 大阪 靖文社 昭和19(1944) 86p. 22cm 著者署名 ●日本の紙 095 寿岳文章著 京都 大八洲出版社 昭和21(1956) 71p. 22cm 訂正再版 ●日本の紙 095 寿岳文章著 京都 靖文社 昭和22(1947) 71p. 22cm 第3版 ●和紙類考 095 渡部道太郎著 東京 物外荘 昭和8(1933) 163p. 23cm ●手漉和紙考 095 成田潔英編著 東京 丸善 昭和19(1944) 293p. 22cm ●四友部類 紙部 095 禿氏祐祥校訂 京都 和紙研究会 昭和16(1941) 54p. 21cm 和紙研究第9号付録の増刷 5部 ●江戸東京紙漉史考 095 関義城著 東京 冨山房 昭和18(1943) 372p. 26cm ●防長造紙史研究 095 御薗生翁甫著 山口県 防長紙同業組合 昭和16(1941) 1057p. 23cm 非売品 ●紙漉平三郎手記 095 成田潔英編 東京 製紙博物館 昭和35(1960) 250p. 22cm 付録:標本紙 非売品 ●註解紙すきうた 095 浜田德太郎,成田潔英編 東京 製紙記念館 昭和26(1951) 244p. 19cm (紙業叢書第1編) 2部 ●十五年の歩み 095 紙の博物館編 東京 紙の博物館 昭和40(1965) 50p. 22cm ●十年の回顧 095 製紙博物館編 東京 製紙博物館 昭和35(1960) 46p. 22cm ●手漉和紙の歴史地理的研究序説 095 寿岳文章著 東京 帝国学士院 昭和17(1942) 1冊 26cm 帝国学士院紀事第1巻第3号別刷,昭和17年11月 2部 ●紙漉村旅日記 095 寿岳文章,寿岳静子著 東京 明治書房 昭和19(1944) 492p. 22cm 著者署名 ■【066】 ●紙漉村旅日記 095 寿岳文章,寿岳静子著 東京 明治書房 昭和20(1945) 492p. 22cm ●紙の譜をたづねて 095 大沢忍著 1冊 23cm ドルメン第3巻第7号別刷,昭和9年7月 著者署名 ●和紙談叢1 095 奥本正人編 京都 澄心堂 昭和12(1937) 98p. 25cm 「和紙外聞抄」(新村出著) ●和紙つれづれ 095 浜田德太郎著 東京 靖文社 昭和23(1948) 245p. 21cm ●東西紙漉図絵 095 製紙博物館編 東京 製紙博物館刊行会 昭和31(1956) 60p. 15×22cm (製紙叢書第3編) ●紙の研究に関する一つの提案 095 大澤忍著 12p. 26cm 仏教美術第20冊抜刷 著者署名 ●製紙見本帳 095 西野製紙所編 〔出版地不明〕 西野製紙所 〔出版年不明〕 1冊 15×22cm 内容:紙見本(但し現物の貼付なし) ●繪紙・繪奉書・漉込紙 095 成田潔英著 東京 製紙博物館 昭和36(1961) 14p. 21cm (紙業シリーズ第5編) ●紙碑 095 成田潔英著 東京 製紙博物館 昭和37(1962) 236p. 17cm (紙業叢書第4編) ●紙衣 095 大道弘雄著 大阪 リーチ書店 昭和30(1955) 224p. 21cm 付録:實物裂(並図版) 20枚 ●紙障子 095 寿岳文章著 大阪 靖文社 昭和17(1942) 249p. 14×19cm ●高尚御襖地見本帳 095 〔編者不明〕 〔出版地不明〕〔出版者不明〕 昭和10(1935) 1冊 16×22cm 内容:襖紙No.1~No.100 ●第二高尚御襖地見本帳 095 〔編者不明〕 〔出版地不明〕〔出版者不明〕 昭和10(1935) 1冊 16×23cm 内容:襖紙見本No.101~No.177 ●高尚御襖紙見本 095 山脇襖材料店編 京都 山脇襖材料店 昭和13(1938) 1冊 16×22cm 内容:襖紙見本No.501~No.621 ■【067】 ●越前製紙見本帳 095 杉原商店編 福井 杉原商店 昭和5(1930) 1冊 17×23cm 内容:1~43号紙見本 ●越前産紙見本鑑 095 山田商店編 東京 山田商店 昭和7(1932) 171p. 16×23cm ●越中産紙手鑑 095 上村六郎,吉田桂介著 京都 和紙研究会 昭和29(1954) 1冊 31cm 絵入 著者署名 非売品 ●越前紙漉図説 095 牧野信之助編 福井 越前産紙卸商組合 昭和13(1938) 1冊 27cm 明治5(1872)刊の複製 ●越前産紙考 095 飯田榮助編 福井 越前産紙卸商業組合 昭和13(1938) 47p. 27cm 非売品 ●越前特産花くらべ美術紙 第二集 095 丸天商店 大阪 丸天商店 〔出版年不明〕 1冊 14×19cm 内容:紙見本No.70~139 ●気比 095 旭製紙所編 福井 旭製紙所 〔出版年不明〕 1冊 19×27cm 内容:紙見本 ●紀伊産紙考(下) 095 寿岳文章著 p.45~67 23cm 合綴:源氏物語に見えてゐる紙(寿岳文章著) P.69~98 抜刷5部 ●高野紙 095 中川善教著 京都 便利堂 昭和16(1941) 本文46p.図版104枚 紙見本4枚 23cm ●楮及楮紙考 095 成田潔英編 東京 王子製紙 昭和15(1940) 130p. 23cm 絵入 紙見本貼付 編者署名 非売品 ●楮及楮紙考 095 成田潔英編 東京 王子製紙 昭和16(1941) 195p. 23cm 絵入 紙見本貼付 増訂再版 非売品 ●白石の紙市・楮市 095 菅野圓蔵翁談 白石郷土研究会 昭和15(1940) 9p. 22cm 仙台郷土研究第10巻第4号別刷,昭和15年4月 ■【068】 ●雁皮付斐 095 大沢忍著 10p. 22cm 抜刷 著者署名 ●三椏及三椏紙考 095 成田潔英編 東京 王子製紙 昭和15(1940) 338p. 23cm ●雁皮聚録 095 関彪編 東京 丸善 昭和15(1940) 124p. 23cm ●麻紙に就て 095 大沢忍著 1冊 22cm 抜刷 著者署名 ●朝鮮紙 095 八木朝久編 平壤 平壤商工会議所 昭和19(1944) 126p. 19cm ●年代順日本古紙展観目録 095 1冊 20cm 主催:書香会 後援:金沢市立図書館 会場:金沢市立図書館 会期:昭和6年6月6日~8日 ●昔の和紙展観目録 095 藤堂祐範編 京都 和紙研究会 昭和14(1939) 16p. 16cm 主催:和紙研究会 会場:竜谷大学図書館 会期:昭和14年4月29日~30日 2部 ●第二回昔の和紙展観目録 095 藤堂祐範編 京都 和紙研究会 昭和15(1940) l0p. 16cm 主催:和紙研究会 会場:竜谷大学図書館 会期:昭和15年4月13日 8部 ●和紙関係文献目録 (フランク・ホーレー氏蒐集) 095 友町茂雄編 東京 弘文荘 昭和36(1961) 40p. 31cm 500部印行 非売品 ●古書に現れた文献蒐録 紙の文献 095 金子勝男編 東京 粋古堂 昭和17(1942) 1冊 24cm ●紙の文獻目録 095 東京 巌松堂書店古典部 昭和14(1939) 17p. 15cm ●和紙に関する本の目録 095 会場:天性寺(京,寺町三條上ル) 会期:昭和19年6月11日 (禿氏祐祥,杉浦丘園,矢野光祥,田中緑紅氏等の蔵本並に古代紙の展観) 謄写版刷3枚 ■【069】 ●和紙と文献展目録(創立三周年記念) 095 製紙記念館編 東京 製紙記念館 昭和28(1953) 20p. 26cm 主催:毎日新聞社 後援:財団法人製紙記念館 会場:日本橋丸善新館 会期:昭和28年4月6日~11日 ●和紙研究会会員名簿 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和15(1940) 36p. 19cm (和紙研究第5号付録) 4部 ●資料寄贈・出品者芳名簿 095 製紙博物館編 東京 製紙博物館 昭和35(1960) 68p. 22cm ●紙業提要 095 王子製紙株式会社販売部 東京 丸善 昭和14(1939) 593p. 17cm 第5版 ●紙業年表 095 玉置政功編 大阪 富士洋紙店 昭和17(1942) 297p. 13cm 2部 ●維新後の紙業 095 寺尾宏二著 20p. 23cm 経済史研究第19巻第6号抜刷,昭和13年6月 著者署名 ●日本紙業史 京都篇 095 八木吉輔編 京都 京都紙商組合 昭和15(1940) 129p. 23cm 非売品 ●紙業叢書(其一) 戦爭とパルプ 095 西嶋東洲編 大阪 紙業出版社 昭和18(1943) 59p. 21cm 内容:大東亜共栄圏紙自給政策の構想 ●Stevens, Richard Tracy. 095 The Art of Paper making in Japan. New York,1909. 9p. 28cm ●Zyugaku Bunsyō(寿岳文章) 095 Hand-made Paper of Japan.(日本の手漉和紙) 東京 丸善 昭和17(1942) 102p. 20cm (Tourist Library 39) 著者署名 ●書窓 紙の輯 095 思地孝四郎編 東京 アオイ書房 昭和12(1937) 255p. 23cm (書窓第4巻第5号,通号23) 付録:紙帖(紙の輯別冊) 1冊 ●和紙研究 第1号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和14(1939) 86p. 22cm 「和紙覺書(1)」(新村出著) ●和紙研究 第2号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和14(1939) 114p. 22cm 「和紙覺書(2)」(新村出著) ■【070】 ●和紙研究 第3号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和14(1939) 102p. 22cm 「和紙覺書(3)」(新村出著) ●和紙研究 第4号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和14(1939) 129p. 22cm 「和紙覺書(4)」(新村出著) ●和紙研究 第5号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和15(1940) 99p. 22cm 「和紙覺書(5)」(新村出著) ●和紙研究 第6号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和15(1940) 89p. 22cm 「和紙覺書(6)」(新村出著) ●和紙研究 第7号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和15(1940) 100p. 22cm 「杉原紙源流考(上)」(新村出著) ●和紙研究 第8号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和16(1941) 78p. 22cm ●和紙研究 第9号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和16(1941) 64p. 21cm 付録:四友部類,紙部54p. ●和紙研究 第10号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和17(1942) 91p. 21cm 2部 ●和紙研究 第11号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和18(1943) 47p. 21cm ●和紙研究 第12号(特輯) 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和20(1945) 86p. 21cm 「椙原紙箚記」(新村出跋) 500部限定 非売品 ●和紙研究 第13号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和23(1948) 72p. 21cm 「和紙の歌など」(新村出著) 400部限定 ●和紙研究 第14号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和26(1951) 76p. 25cm 「越後の小國紙」(新村出著) 非売品 ■【071】 ●和紙研究 第15号 095 和紙研究会編 京都 和紙研究会 昭和26(1951) 26p. 25cm 「和紙自讃他讃」(新村出著) ●理想 第159号 095 今井義雄編 東京 理想社 昭和20(1945) 51p. 21cm 「紙の愛護」(寿岳文章著) ●歴史地理 第67巻第4号 095 花見朔巳編 東京 日本歴史地理学会 昭和11(1936) 109p. 23cm 「中世に於ける製紙業と紙商業(上)」(小野晃嗣著) ●歴史地理 第67巻第5号 095 花見朔巳編 東京 日本歴史地理学会 昭和11(1936) 114p. 23cm 「中世に於ける製紙業と紙商業(中)」(小野晃嗣著) ●歴史地理 第67巻第6号 095 花見朔巳編 東京 日本歴史地理学会 昭和11(1936) 92p. 23cm 「中世に於ける製紙業と紙商業(下)」(小野晃嗣著) ●和紙 095 写真集 14p.(1~10,12~15,16/ 1~3,17/ 1~3,18/ 1~4,19/ 1~3,11) ●和紙 095 現物5枚 ●図説やさしい染色 095 上村六郎著 福井 みなかみや 昭和22(1947) 1冊 22cm 著者署名 ●古染紙之譜 095 上村六郎著 京都 黄鐘菴 昭和16(1941) 1冊 26cm 著者署名 ●上代文学に現れたる色名・色彩並に染色の研究 095 上村六郎著 上村六郎 昭和29(1954) 229p. 26cm 私家版 ●東方染色文化の研究 095 上村六郎著 東京 第一書房 昭和8(1933) 311p. 26cm 限定480部 著者署名 ●日本色彩文化史 095 前田千寸著 東京 岩波書店 昭和35(1960) 1冊 31cm 内容:復原染布他 ■【072】 ●カラーアルバム 095 上村六郎,山崎勝弘著 奈良 養德社 昭和24(1949) 1冊 14×19cm 内容:二色配合,三色配合,解説 ●カラーブック 095 山崎勝弘著 東京 甲文社 昭和26(1951) 1冊 14×19cm 内容:二色配合,三色配合,三色刷五色配合,解説 6.限定本 096 ●一茶百句 096 小林一茶,山崎斌編 東京 草木屋出版部 昭和16(1944) 50p. 20cm 表紙と本文用紙:別漉和紙月明紙 限定100部(内第6冊) ●わびずみの記 096 吉井勇著 京都 政經書院 昭和11(1936) 311p. 20cm 杉皮装釘 ●雀百首 096 北原白秋著 東京 草木屋出版部 昭和12(1937) 89p. 28cm 本文用紙:月明紙 山崎斌装釘 木彫活字手摺 表紙:黄色草木染段織月明絹紬 限定100部(内第98冊) 著者自署 両開き式外凾入 ●砂石 096 斎藤茂吉著 東京 新聲閣 昭和16(1941) 139p. 22cm 手漉和紙使用 著者署名 ●行旅百首 096 佐佐木信綱著 東京 草木屋出版部 昭和16(1941) 63p. 24cm 本文用紙:月明紙 山崎斌装釘 限定100部(内第6冊) 著者署名 夫婦凾入 ●信綱三十六首選 096 佐佐木信綱著 京都 京洛復製刊行会 昭和21(1946) 1冊 29cm 復刻版 絹装釘 限定700部 ●竹の葉 096 尾上柴舟著 東京 芸苑巡礼社 昭和31(1956) 1冊 24.5cm 限定100部(内第91号) (賜 皇后陛下台覧) ●卍 まんじ 096 谷崎潤一郎著 東京 改造社 昭和6(1931) 199p. 18.5×26cm(横長) ●都わすれの記 096 谷崎潤一郎著 大阪 創元社 昭和23(1948) 43丁 和 23×31cm 総木版手摺 挿絵 装幀:和田三造 限定1000部(内第67号) 著者署名 ■【073】 ●少將滋幹の母 096 谷崎潤一郎著 東京 毎日新聞社 昭和25(1950) 248p. 22cm 装釘・題簽:安田靱彦,挿絵・口絵:小倉遊亀 限定1000部(内第14) 著者署名 ●西園寺公望(史劇) 096 木村毅著 東京 書物展望社 昭和8(1933) 248p. 20cm 筍皮装釘:斎藤昌三 限定1000部(内第350号) 著者署名 天金 ●游牧記 第1巻第1冊 096 日夏耿之介監修 東京 游牧印書局 昭和4(1922) 143p. 24cm 限定618部(内寄贈本45部中第5本) 「新村出蔵儲冊子也」と印刷記載あり 天アンカット本 ●游牧記 第1巻第2冊 096 日夏耿之介監修 東京 游牧印書局 昭和4(1922) p.158~269 24cm 限定612部(内寄贈本38部中第5本) 「新村出蔵儲冊子也」と印刷記載あり 天アンカット本 ●游牧記 第1巻第3冊 096 日夏耿之介監修 東京 游牧印書局 昭和4(1922) p.282~380 24cm 限定616部(内寄贈本44部中第5本) 「新村出蔵儲冊子也」と印刷記載あり 天アンカツト本 ●游牧記 第1巻第4・5冊 096 日夏耿之介監修 東京 游牧印書局 昭和4(1922) p.392~530 24cm 限定616部(内寄贈本39部中第5本) 「新村出蔵儲冊子也」と印刷記載あり 天アンカット本 ●奥の横道 096 柳原吉次著 酒田 みちのく豆本の会 昭和39(1964) 81p. 11×8cm (みちのく豆本第23冊) ●江戸文学図録 096 京都帝国大学国文学会編 神戸 ぐろりあそさえて 昭和5(1930) 2冊(解説篇とも) 25cm 装幀意匠:津田青楓,表紙:木版刷紙装,コロタイプ写眞版(292葉) 藤井乙男博士還暦記念出版 限定300部(内第2番) 二重帙入 ●讀書放浪(魯庵隨筆) 096 内田魯庵著 斎藤昌三編 東京 書物展望社 昭和7(1932) 368p. 20cm 木那木綿装釘:斎藤昌三 限定1000部(内第81号) ●書痴の散歩 096 斎藤昌三著 東京 書物展望社 昭和7(1932) 343p. 20cm 番傘装釘:斎藤昌三 限定1000部(内第730号) 天金 ■【074】 ●書国巡礼記 096 斎藤昌三著 東京 書物展望社 昭和8(1933) 304p. 20cm 蚊帳装釘:斎藤昌三 限定1000部(内第276号) 天銀 ●退讀書歴 096 柳田國男著 東京 書物展望社 昭和8(1933) 318p. 19cm 山形つづれ織り 背手もみ皮装釘:斎藤昌三 限定1000部(内第67号) 天金 ●書物 096 寿岳文章編著 向日町(京都府) 寿岳文章 昭和11(1936) 61p. 21cm 本文用紙:岩坂産手漉雁皮紙 白鞣犢皮装本 天アンカツト本 向日庵私版 著者署名 夫婦凾入 ●書斎の岳人 096 小島烏水著 東京 書物展望社 昭和9(1934) 12,348p. 19cm 表紙背:蓑虫の皮 南洋産樹木のへぎ板にて斎藤昌三装釘 限定980部(内第558号) ●汲古随想 096 田中敬著 東京 書物展望社 昭和8(1933) 403p. 19cm 特織葛布,紺キャンバスにて斎藤昌三装釘 限定820部(内第188号) 新村出序文 天金 ●話題の市 096 奥山儀八郎編 東京 玉置商店 昭和13(1938) 60p. 11×18cm 寸珍隨筆 非売品 ●赤本屋 096 東京 阿伽梵書屋 19cm 月刊 内容 第1号(昭和5,1),第3~4号(昭和6,3~5) 限定300部 非売品 ●ブレイクとホ井ットマン 096 柳宗悦・寿岳文章共編 東京 同文館 24cm 月刊 本文用紙:越前別漉艶無し鳥の子紙 内容 第1巻第1号~8号(昭和6,1~6,8) 第2巻第8号~9号(昭和7,8~7,9) 10冊 ●永遠之福音 096 ウイリアム・ブレイク著 寿岳文章訳 向日町(京都府) 寿岳文章 昭和13(1938) 38p. 25cm 本文用紙:越前別漉 表紙装布:朝鮮麻布 限定80部(本冊は番外贈呈本) 題字:柳宗悦 ■【075】 ●紙漉村旅日記 096 寿岳文章,寿岳静子著 向日町(京都府) 寿岳文章 昭和18(1943) ix,278p. 32cm 本文用紙:越中野積谷村並肥前三谷村産和紙。表紙:磐城白石特産別織紙布.コロタイプ写真199枚貼付.和紙実物134種張込,両開き式外凾(出雲大東油紙 芹沢銈介作染紙題簽) 向日庵私版.限定150部 豪華版 ●和紙景観 096 寿岳文章著 京都 寿岳文章 昭和14(1939) 折本1帖 28cm 写真25枚 和紙実物25種貼付. 紺染用紙下野飛駒産 見返用紙越中富山産 裏打用紙出雲岩坂産 印刷用紙紀伊古沢産 表紙出雲大東油紙 その他みな和紙使用 ●名鹽紙 096 中山琇靜著 京都 上村六郎 昭和22(1947) 69p. 27cm 標本紙15枚貼込 新村出序文 非売品 2部 ●工芸 第10号 (昭和6,10) 096 東京 聚樂社 xx,94p. 23cm 月刊 実物 広瀬絣 因州木綿 因幡紙4枚貼付 写眞16枚 表紙:芹沢銈介型染装幀 限定600部 ●工芸 第28号 (昭和8,4) 096 東京 聚樂社 xv,98p. 23cm 月刊 島根の和紙実物18種貼付 本文用紙:越前産和紙 石井恒装幀 限定800部 ●工芸 第41号 (昭和9,5) 096 東京聚樂社 xi,77p. 22cm 月刊 装幀:安來織,本文用紙:石州市山産和紙 限定800部 ●工芸 第44号 (昭和9,8) 096 東京 日本民芸協会 x,68p. 22cm 月刊 表紙:手織布装(安来織) 本文用紙:石州市山産和紙 書物特集号 限定800部 ●工芸 第45号 (昭和9,9) 096 東京 日本民芸協会 vii,88P. 22cm 月刊 p.55に葛布実物2種貼付 表紙:手織布装(安來織) 本文用紙石州市山産和紙 限定800部 ●工芸 第54号(昭和10,6) 096 東京 日本民芸協会 xii,45p. 23cm 月刊 表紙:遠州袋井葛布装 本文用紙:野州烏山産和紙 限定900部 2部 ■【076】 ●工芸 第61号 (昭和11,3) 096 東京 日本民芸協会 84p. 23cm 月刊 表紙:手織本染麻布装 本文用紙:武州小川産和紙 限定1000部 ●工芸 第72号 (昭和12,1) 096 東京 日本民芸協会 55p. 22cm 月刊 行燈皿写眞22種貼付 表紙:手織本染麻布装 本文用紙:武州小川産和紙 限定1000部 ●工芸 第76号 (昭和12,6) 096 東京 日本民芸協会 82p. 22cm 月刊 絵本どん・きほうてより10景原色単色版貼付 表紙:雲州岩坂産和紙型漆装 本文用紙:野州烏山産和紙 限定1000部 ●工芸 第82号 (昭和13,3) 096 東京 日本民芸協会 87p. 23cm 月刊 朝鮮の民芸及び風景写眞53枚貼付 表紙:全羅南道産和紙型漆装 本文用紙:野州烏山産和紙 限定1000部 ●工芸 第86号 (昭和13,4) 096 東京 日本民芸協会 131p. 23cm 月刊 和時計写真55葉貼付 表紙:駿州朝比奈産和紙漆装 本文用紙:野州烏山産和紙 和時計特集号 限定1000部 ●工芸 第87号 (昭和13,4) 096 東京 日本民芸協会 78p. 23cm 月刊 色染紙実物12種 紙漉場写真16葉貼付 表紙:蘇枋別漉和紙漆装 本文用紙:野州烏山産和紙 限定1000部 ●工芸 第92号 (昭和13,10) 096 東京 日本民芸協会 88p. 23cm 月刊 因州新民芸品写真12葉 布実物2枚貼付. 表紙:駿州清沢産和紙漆装 本文用紙:丹波東八田産和紙 限定1000部 ●工芸 第93号 (昭和14,2) 096 東京 日本民芸協会 61p. 23cm 月刊 宋胡録の蓋物類写真20葉貼付 表紙:陸中十二鏑産和紙漆装 本文用紙:丹波東八田産和紙 限定1000部 ●工芸 第99号 (昭和14,10) 096 東京 日本民芸協会 73p. 22cm 月刊 琉球陶器写真16葉貼付 表紙:和紙漆装 本文用紙:丹波東八田産和紙 限定1000部 ■【077】 ●工芸 第103号 (昭和15,10) 096 東京 日本民芸協会 97p. 22cm 月刊 表紙:和紙漆装 本文用紙:野州烏山産和紙 首里と那覇号 限定1000部 ●工芸 第107号 (昭和17,3) 096 東京 日本民芸協会 31,196p. 22cm 月刊 表紙:別漉和紙漆装 本文用紙:武州小川産 和紙 アイヌ号 限定1000部 ●工芸 第115号 (昭和21,12) 096 東京 靖文社 67p. 22cm 月刊 染色和紙実物10種貼付(三代沢本寿作) 表紙:別漉染色和紙装(三代沢本寿装釘) 本文用紙:越中八尾産和紙 限定2000部 ●工芸 第116号 (昭和22,3) 096 東京 靖文社 55p. 22cm 月刊 芹沢銈介染絵と型紙15種 表紙:別漉染色和紙装 本文用紙:越中八尾産和紙 限定2000部 ●紙魚繁昌記 096 斎藤昌三,柳田泉編 東京 書物展望社 昭和7(1932) 370p. 20cm 酒袋装釘:見返しに蠧魚蝕い紙使用 斎藤昌三装釘 限定500部(内第101号) 天金 ●和紙の美 096 柳宗悦著 東京 柳宗悦 昭和18(1943) 1冊 28cm 和紙実物22種貼付 本文用紙:武州小川産和紙 限定200部(番号なし) 私家版 ●富本作陶印譜 096 富本憲吉作 大阪 梅田書房 昭和25(1950) 1冊 18×17cm 本文:和紙 朱印58枚貼付 限定60部(内第51号) ●八幡船史 096 村田四郎著 高松 草臥房 昭和18(1943) 14,298,10p. 図版22cm 装本:寿岳文章 本文:肥前三谷産和紙 磐城白石産和紙使用 限定320(内第7番) 天銀